出たア

     

今日のサンデーノルディックウォーキング。中間点の百年記念塔に到着したら、ゴルフ場の横をウォーキング中に、1㍍50㌢ぐらいのアオダイショウがゴルフ場から道路を横切って、歩道を超えて反対の藪に入っていったとのことでした。

熊ちゃんは、剪定鋏をもって、歩道に枝が伸びて歩きずらい枝を掃うため、皆さんより先に行っていましたので、熊ちゃんが通り過ぎたあと、蛇が横切ったのではないでしょうか。

これまであのコースは何度となくウォーキングしていますが、蛇に出くわしたことはありません。今朝は結構涼しかったのですが、やはり時期なんですね。

 

今年も半分が過ぎました

     

今日から7月。とうとう今年も後半戦に入りました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、何とも大変な前半であり、これからも、すぐにコロナが収まることは、望めないかもしれません。

私ども同好会の活動にも大きな影響を及ぼしており、5月の総会、5,6,7月のノルディックinいわみざわも行うことがができませんでした。そう遠くないうちに、第44回ノルディックinいわみざわのご案内を差し上げたいと思っております。

それにしても、昨日の道新の朝刊にに入ってきた「新しい日常」新型コロナ特集号VOL3では、筑波大大学院のK教授が「ウォーキングの際は、マスクをつける」とウォーキングのポイントとして書かれております。いま、夏になって熱中症対策や、屋外でのウォーキングは密接に留意し、マスクを外してOKと言う方向になってきております。ちょっとちぐはぐだなあ。私どもが実施する場合は、最善の対応をしながら、マスクを外して行うつもりです。

熊ちゃんの私事で恐縮ですが、家庭菜園の畑づくりは、今年の春先の天候でかなり遅れ、5月24日に畑を起こしてもらい、さっそく苗を移植。どうやら先般から、ニラや三つ葉は早くから食べておりますが、サニーレタス、レタス、キュウリ、ナス、小松菜、ピーマンなどの収穫ができるようになりました。キャベツ、ブロッコリーはもう少しです。やはり、朝早く収穫した手作りの野菜は何ともおいしい。

朝6時に携帯が

     

今朝早く、6時に携帯が鳴りました。

「今日のウォーキングは行いますか。雨は降っていますか?」との問い合わせの電話です。今年になって3回サンデーノルディックウォーキングに参加している市内のK.Sさん。雨で出来るかできないかの確認の電話です。

6時ころは霧雨が降っていましたので、「今日は無理でしょう」と言うことで、「行わないことにします」と答えました。

せっかく、バスでお見えになったは、できなかったらご迷惑をおかけすると思い、中止と答えました。

けれもど7人で行いました。

K.Sさんは、バスに乗って文化センターまでお越しになります。年齢をお知らせするのはいかがなものかと思いますが、8?歳。すごいパワーです。自分の健康維持・増進の思いは、大変なものがあります。こりゃー、負けてはいられんぞ。

霧雨の中、お疲れ様です

     

今日のサンデーノルディックウォーキング。昨夜来の雨、霧雨模様でしたので、どなたも来ないにだろうと思いましたが、一応文化センターに行ってみましたら、何と7人が集合です。

「今日、歩く?」と言うと皆さん歩くということで、7人でウォーキングをしました。

何と、素晴らしいですね。お陰様で途中、雨は降りませんでした。

それからお一人様、ポールを忘れたということで、ポールを取りに戻られました。

45000円とのことです

     

昨日、わが同好会が会員となっているNPOの理事会がありました。

わが同好会からはK.K副会長が理事に就任しており、今日、K.K副会長が昨日の理事会の結果を伝えに来てくれました。

今年度のNPOからからの活動助成金が協議され、わが同好会には、45,000円が交付されることになったとのことです。昨年より、1,000円増えました。まことに有難い話です。

早速、交付申請を提出することとさせていただきます。

トークンってご存じですか

     

ノルディックの組織のほとんどの送金は、郵便貯金を使ってです。

その郵貯、つい最近まではひと月3回までは、送金手数料がかからない無料となっておりました。

ところがこの4月から全件送金手数料がかかることになりました。しかし、「ゆうちょダイレクト」での送金は、一か月5件までが無料でしかもインターネットを使って送金ですので郵便局に出かける必要もなく、真夜中でも送金できるのでとても便利です。

ところが、この19日に頼まれましたポール代金をゆうちょダイレクトで振り込もうとしましたが、どうしてもうまくいきません。20日までが送金しなければならないことから、郵便局に出向いて送金しました。

よくよく見てみると、最近ゆうちょダイレクトを使っての詐欺が多くなってきていることから、1度しか使えないワンタイムパスワードと言う、パスワードを生成する機器が必要だということが分かり早速、ゆうちょ銀行に申請しました。すぐ届きました。

右側がそれです。トークンと言うものです。誠に小さなものです。

そこで、これをマスターして送金できるまでは少し時間がかかるものと思います。便利は便利だと思いますが、年寄はついていけませんわ。

新しい広報誌が届きました

     

日本ノルディックフィットネス協会の広報誌、「NORDIC WALKERS」春夏号が届きました。

今回は、「緊急事態宣言解除後の集団でのノルディックウォーキング実施に関するガイドライン」や「新型コロナウイルス感染症を予防するために 『免疫力を高める食事!』等々、ためになる情報が掲載されております。

無断複製、転載は禁止されておりますので、このブログにそのままアップしたり、コピーしてお渡しすることなどは許されておりませんが、そのうちに内容を要約したりして情報をお届けしたいと思っております。

表紙をスキャナして画像を掲載しておりますが、これぐらいは許していただけるかと思います。

1352件目

     

2016年6月23日に、この岩見沢市ノルディックウォーキング同好会のホームページを立ち上げました。

その日に初めてブログに投稿してちょうど丸4年となりました。そして、ブログ投稿の件数が、これで1,352件目となりました。

いつも同じようなことを書いておりワンパターンで内容的にも、深みのない浅はかなものですが、お読みいただいている方には感謝です。

この同好会は、健康にこだわって設立したもので、このブログも、基本的には、ノルディックや健康に関することを書かせていただいておりますが、これらに関係のないことを少し脱線して書いている場合もあります。 お許しを。

アップする場合の基本的な取り決め事項を熊ちゃんなりに決めております。それは、うそを書かない。政治や、宗教等には触れない。人を非難したり攻撃をしたり誹謗中傷はしない。公人は別として、個人名を記載しないでイニシャル等にする。写真については、会員の皆さんには掲載権はこちらにとお願いしておりますが、集合写真は別としてそれ以外の方の顔写真はできるだけ避ける。等々です。 ~ う~ん、たまにぶれているかな?

もう少し話題の窓口を広げて書かさせていただければ、幅が出てくるかもしれませんが、当面はこれまでの考え方、ノルディックと健康に関する情報提供を中心に書かさせていただきたいと思っております。

よろしくお付き合いをいただければ幸いです。

できれば、コメントをいただければありがたいと思っております。コメントに投稿した場合は、すぐにアップされることはありません。このホームページの管理者か熊ちゃんが、アップの操作をしなければ載らなことになっており、これまで投稿された分につきましては、熊ちゃんがその操作をしております。一度アップすると、投稿者は消去することができませんが、熊ちゃんはすぐ編集することができますので差しさわりのある場合の消去も可能です。もちろんこれまで消去したことは一度もありませんが。

過去の投稿した内容は画面上のアーカイブでご覧いただくことができます。ただ、画像をメディアにアップしてしてから貼り付けますが、写真の容量がオーバーのため、一部消去しております。そのためバックナンバーを開いていただいたときに写真がなくなっているところがありますのでよろしくご理解をお願いします。

と、いう訳でこれからもよろしくね。

 

冷たい生をジョッキーで飲みたいね

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングのクリーングダウン終了後の帰りがけに、いつも仲の良いお二人の奥様に、「冷たい生ビールをジョッキーで飲みたいね」と話しましたら、「飲みたい、飲みたーい」と。「いつからかな生を飲んでないのは?」、「家で飲んでもダメなんでしょ?(「お家で仲間で飲んでもダメなんでしょ」と言う意味だと思います)」。「いやー、何処で飲んでも今は大丈夫だと思うよ、居酒屋でもスナックでも、だけど、今はまだ駄目でしょう」と話しました。

スポーツ大会終了後の焼肉パーティに期待されていたようです。