整理させていただきます

     

健康ポイント事業の関係で整理させていただきます。

〇4月1日から新しい100個押印のカードに変わります。100個で1,000円の商品券と交換になります。

〇経過措置として、現在お使いの50個押印のカードにつきましては、9月30日まで使用が可能となります。9月30日までは50個押印の旧カードに押すことが可能です。9月30日までに50個たまれば1,000円の商品券に交換してくれます。

〇現在、50個たまったカードをお持ちの方は、9月30日まで1,000円の商品券に交換できます。

〇例えば、5月15日に旧のカードが満杯になり、1,000円の商品券ゲットされた方は、新しい100個のカードに変わります。つまり4月1日以降は、旧のカードの発行はありません。

〇10月1日以降は、すべて新しいカードに押印となります。

〇9月30日で旧カードに30個押印されていた場合は、10月1日以降あたらしいカードに押印することになり、新しいカード70個押印されたら、古いカード30個と新しいカード70個で1,000円の商品券に交換できます。その古いカードは10月以降もきちんとしまっておくことが大切です。

〇明日5日のサンデーノルディックウォーキングの際に資料をお渡しして詳しくご説明申し上げます。

〇新しいカードも持っておりますので、発行することが可能です。

昨日、市支所の市民福祉課に出向いて確認をしてきました。先にお知らせした内容と少し違うところがありますが、よろしくお理解をお願いします。なお、手持ちの旧カードはすべて、返還をしましたので旧カードの発行は勿論出来ないことになります。

朗報です

     

わが同好会に平成3年生まれの若い男性の方が、会員として入会してくれました。これまでの会員で最年少です。

お名前はH.Sさん。

近く開催されると思います(新型コロナウイルスの関係で開催が延期されております)が、アクティビティリーダーを受講していただき、インストラクターの資格を取得していただきたいと思っております。

これは活性化につながる。

先週、「足が無くなった」とのことで同好会の退会を申し出た方がいらっしゃいますので、現在の会員はこれまでと同様の65名となります。

同じことを思っている方がいらっしゃいました。

     

「50ポイントたまっているのを持っているが、対象になるのか」とのお問い合わせです。同じ人がいらっしゃるのですね。

確認しました。この9月末までは、50個で1000円の商品券と交換が可能です。良かったですね。ただし、この3月31日までの押印分が対象です。

なお、現在10個押印されており、中途になっているカードにつきましては、新しいポイントカードに11個目から押印することになります。つまり、新しいポイントカードの10個分は空欄とします。新しいカードが100個になったら、古いカード10個分とともに持参し、1000円の商品券と交換できることになります。

繰り返しになりますが、4月からは、古いカードに押印することはありません。新しいカードに押印することになりますのでよろしく。

 

おい、ちょっと待ってくれ

     

確か50個の1枚が満杯になっていたはずだと、自分のカードを確認してみますた。

間違えありません。2枚目に入っております。

3月31日までは、50個で1000円だったのだと思います。その50個満杯になった、カードを明日持って行っても、もう50個たまらなければだめということになるのでしょうか。

もしそうしたら、それはないよな。

イヤー、変わったぞー

     

「健康ポイント事業登録団体の更新について」と言うご案内を岩見沢市健康福祉部からいただきました。

変わりますよ今日から。ポイントカード様式も100個押せるカードになりました。

今まで、50個で1000円の商品券に交換となっておりましたが、100個で1000円の商品券となりました。倍の回数がかかります。だいぶ分が悪くなったね。

50個のカードの途中の方は、引続き50個満杯になるまで押すことになります。

ご質問がありましたらお尋ねください。

 

新年度に入りました

     

今日から新年度に入りました。10年目の活動に入ります。本年度もよろしくお願いします。

新型コロナウイルスは、首都圏を中心に大都市等で感染者が増えております。北海道は比較的安定しているのかと思います。

そこで5月10日開催予定の総会と第44回ノルディックいin いわみざわももしかすると中止せざるを得ないことになるかもしれないと、会長副会長と話をしております。

どうしたらよろしいものでしょうか?

体温計がない

     

体温計が品薄で売っておりません。

市では、施設を利用する方全員の氏名、電話番号、体調について(発熱・咳・倦怠感の有無)等を記入してもらうよう指示がありました。

熱に関しては体温計が必要であろうと、午前中に買いに出かけましたが、何処のドラックストアーも売り切れ。とあるところに売っておりましたので何とか手に入れることができました。

本当に困ったものです。

 

すごい緊張

     

今日から、古関裕而先生の一生を描いたNHKの朝の連続小説{エール}が始まりました。

昭和39年の東京オリンピック開会式の入場行進曲を作曲をした古関先生は、皆さんに受け入れられるか心配で、へどを吐くほど緊張して国立競技場に入ることができな様子が描き出されておりました。

あんな素晴らしい曲を作曲していながら、そんなに緊張するものかと思ってみておりました。平成元年のNHK特集では、古関先生が、恩師に当てたはがきに、ロイヤルボックスの最前列で感動した旨を書かれておりました。恐らくロイヤルボックスですので天皇陛下と近いところでご覧になっていたのかと思います。

きょうは、リンピックマーチが聞かれるかと思ったら、残念ながら演奏はされませんでした。ドラマの前段は、音楽のすばらしさを強調しておりましたが、古関先生のイメージとはちょっと合わないのかなと思って見ておりました。

そして、夜、YouTubeで「東京オリンピックマーチ」を何回か聞き入っていました。その中のコメントで、2020のオリンピックでもこの曲を演奏してほしいとのコメントが見受けられました。

さあ、これから楽しみ見ることにしましょう。朝ドラは、古関先生と2020のオリンピックに合わせてのドラマ作成かと思いますが、オリンピックは延期となり、少々残念かもしれません。

SSL化

     

何ことだかよくわかりませんが、このホームページのSSL化を管理者にお願いし終了しました。

現在ヤフーを使ってこのホームページを公開していましたが、危険があるとのことで約1.300円ほど支払ってセキュリティを強化させていただきました。

今度は大丈夫のようです。あまり内容はよくわかっておりませんが。

つい先ほど完了しました。

これはインパクト大きすぎる

     

志村けんさんが新型コロナウイルスが原因でお亡くなりになりました。心からご冥福をお祈りいたします。

少し、軽くお考えの方も多いのかなと感じておりました。志村さんの有名な方が、新型コロナウイルスでお亡くなりなったということは、これまで安易に考え行動していた方には、相当の警鐘になると思っております。若い方もそうですが意外と高齢者の方々の認識が薄いということも気になります。

今日、4月17日開催の男性のための料理教室も中止の連絡が入りました。6月25日には、中学校時代の仲間が集まる「ミニ同期会」。これも大丈夫か横浜の同級生から心配のメールが入っております。口コミで40名以上方が参加することになっております。地元だけならいいのですが、大阪、横浜、埼玉と道外から今のところ5名が参加となっております。飛行機、ホテルも皆さんリザーブ済みです。

わが同好会の総会と第44回ノルディクinいわみざわを5月10日開催予定ですが、どうしたいいのでしょうか?会長、副会長とも相談しなければならないと思っております。