ちょっと困っちゃうな

     

ついに岩見沢市内で新型コロナウイルの陽性の方が2名確認されたとの報道です。。

ちょっと困っちゃいます。

海洋センターもほとんどキャンセルなのですが、それは仕方ないことです。

ところが連日「アリーナ開いていますか」の電話の多くは、高校生以下の方の使用申し込みです。それも親からの申し込みです。それは市から高校生以下の使用は厳禁とされていますから無理です。

親御さんの気持ちもわかりますが、それはダメです。

私どもも、拾ったら大変と細心の注意を払っておりますが、これ以上拡大しないことを祈っております。

少し離れてです

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは9名の参加。新型コロナウイルスの関係でなるべく近寄らないで記念撮影です。換気のされない密室の空間でないので大丈夫だと思います。ジョギング、散歩はOKとされております。

ポイントカードは押しておりません。

新しいコースの発見です。ゴルフ場の管理棟に向かう道路が除雪されておりました。途中までが市道でここからはゴルフ場の私有地と書かれた看板のところまで行きました。道幅は狭く、距離はさほどではないのですが、結構な勾配です。

戻って、クーリングダウンをしているときに、「皆さん、マスクもしないですごい」と言われました。元看護師のKさん、「外ですから大丈夫ですよ」と答えていました。

あれもこれもみんなダメ

     

いやはや、あれもこれもみんな中止じゃ。

3月14日栗沢の喫茶店Aで開催予定のプロのアルトサックス奏者のJ.MASATOさんのライブも中止となりました。これはしょうがない。タダでさえ閉鎖空間のライブ会場で感染した報道があるだけに無理もありません。

参加予定であったわが同好会の仲間3名にその旨を伝えました。

中止ではなく、延期でお願いしますとお話をさせていただきました。

大学の教授からも

     

「北海道と北海道民を愛する皆さまへ~北海道内の新型コロナウイルス感染拡大を抑えるためのお願い」と題したメールが、北海道大学大学院医学研究院のT教授から届きました。

それによりますと、現在分かっていることは、症状の軽い人も、気づかないうちに、感染拡大に重要な役割を果たしてしまっています。これまでに国内で感染が確認された方のうち重症・軽症にかかわらず約80%の方は、他の人に感染はさせていません。一方で、一定の条件を満たす場所において、一人の感染者が複数人に感染させた事例が報告されています。.

北海道の皆様にお願いとして、換気の少ない閉鎖空間で複数人が、一定時間、手を伸ばせば触れる距離感で会話するような機会を避けること。

国内旅行や海外旅行や不要不急の国内外の出張は感染リスクがあることから当面控えること。

軽い風邪症状でも外出を控えてください。

と言うものです。

一応これまでも書かせていただいておりますが、サンデーノルディックウォーキングは、閉鎖された空間でもないし、いつも歩いているのは、適当な空間もありますから、大丈夫と判断しやります。健康ポイントはだめね。

8日は、熊ちゃんも休みですので行きます。

イヤー

     

新型コロナウイルスの関係で、10人程度の会議も中止が続いております。熊ちゃんが関係する会議も三つが中止の連絡です。

わが同好会の理事会。どう対応しようかな。状況によっては、理事会を中止し、決算書等書類を送ってご理解をいただくことも考えなくてはいけないかも?

今日、事務所に来てくれた方の話を総合すると、いつもは一つの机に3人が座るところ、1テーブルに1人が座ることで役員会を終えたとのこと。総会は書面を送付して終えることとしたとのことです。

事務局を担当している組織があり、3月決算でで役員会・総会を行わなければないのですが、どうしたもんか。

どうして分かったのかな

     

私どもインストラクターが所属する日本ノルディックフィットネス協会。その協会から、熊ちゃんにメールが届きました。

「コロナウイルス感染拡大の予防策として政府が打ち出した要請に従い、3月中旬まで会員や不特定多数のノルディックウォーキング愛好家が参加するようなイベント等の中止や延期、規模の縮小などの検討をお願いすることとしました。ただし、特定少人数の集まりで感染予防の衛生注意指示が徹底できる場合はこの限りではないと考えます。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます」

と、竹田会長名でメールが入っておりました。と、いう訳です。

大変なことになってきました。一応、サンデーノルディックウォーキングは、行います。

それにしても熊ちゃんの自宅のメールアドレス。どうして分かったのかな?

日本ノルディックフィットネス協会は、国際ノルディックウォーキング連盟が、日本唯一の協会として18番目(18か国目)に認定した協会です。

しばらく自粛です

     

新型コラナウイルスの関係で、市健康福祉部から、わが同好会会長あてに自粛要請です。

感染拡大防止の観点から、健康ポイント事業団体活動のスポーツを中止、延期または規模縮小してほしいとのことであります。

従いまして、8日のサンデーノルディックウォーキングから、しばらく収まるまでポイントカードの押印を差し控えることとします。よろしくご理解のほどをお願いします。

なお、サンデーノルディックウォーキングは、小規模ですし問題はないものと判断します。

お互いに拾わないよう気を付けましょう。

 

筋肉痛

     

歩くスキー教室で、インストラクターのY先生。「一週間ほど筋肉痛になりますよ」と言われておりました。特にふくらはぎ張って痛い状態にあります。

ワックスも効いていて、よく滑ったのですが、左足は前に出るのですが、右足が思ったほど前に伸びなかった状況にあります。右足の弁慶の泣き所の少し右側の筋肉が特に痛いです。ふくらはぎが両足とも筋肉痛です。

午前中、コースづくりに、パークゴルフ場に入りその後、栗沢球場の外周を歩きました。一周12分程度でしたので約1キロのコースです。午前中のコースづくりに2周。午後の本番で2周ですので計4キロをウォーキングしたことになります。いい汗をかきましたの結構な運動量です。

10名の皆さんが

     

見学者3名を入れて、10名の参加でした。

 終了後、皆さんでお茶を飲みながら反省です。

どうすればいいの

     

新型コロナウイルス。本当に困ったものです。

海洋センターも小・中学生は使用禁止で、入場することはできません。キャンセルも続出です。本当に困ったものです。清掃担当の方も、「利用者がいないのなら、しばらく来ないわ」という状況です。

職員が拾ってしまったら、なお大変なことになります。もちろん閉館し、消毒作業となるでしょう。

そんな中で、少々無理して歩くスキー教室をやらせていただきました。