何方か落とされませんでした?

     

熊ちゃんは今日、午後から栗沢市民センターで、とある会議を招集しており、午後0時50分ごろ市民センター駐車場を通り最上川を渡って市民センターに入りました。その時はなかったのですが。

同じコースを帰ってきました。

市民センター を出て最上川へ渡る前の赤レンガの通路(インターロッキング)で、このノルディックウォーキングポールの右手ストラップが落ちていることに気が付き持ち帰ってきますた。

何方がおとされたのですね。まだ、結構新しいものです。

熊ちゃんが預かっていります。

お心当たりの方は申し出で下さい。

ものは、N工芸社のものですから、熊ちゃんがお世話したものに間違いがないと思います。

うーん、市民センターに落とし物として預けたほうがよろしいかな。

これですよ

     

これですよ

一昨日の栗山町でのひな祭りコンサートの写真です。

アナウンスで演奏中の写真撮影や録音は固くご遠慮申し上げますとアナウンスがされておりました。もちろんその撮影はしておりません。

これは、正面向かって左の壁に掲載されていた看板です。

これくらいはいいでしょう。

と言う訳でアップさせていただきました。

よろしくです。案内させていただきました

     

本日、4月12日開催の理事会の案内を発送させていただきました。

役員は熊ちゃんを含めて11名です。

そのうち、ちょっと早いのですが、LINEに通じている方4名はLINEを通じて、そのほかの6名の方にはハガキの郵送でご案内をしました。

皆さんお了解を頂いてはいないのですが、LINEが繋がっている役員の方にはLINEでご案内をさせていただきました。

よろしくです。

珍しいお方が

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングは10名さまでした。なんと監事のMさんがお見えになっているではありませんか。

いつ以来でしょう?

大歓迎でした。

どうやら、奥さんから運動不足を指摘されたようです。

と言う訳で、サンデーノルディックウォーキングにご参加をいただいたようです。

是非、来週以降もご参加を頂ければ幸いです。

 

こんあことがあるのですねえ

     

今日は、午後5時時から熊ちゃんが所属する町内会の総会でした。もちろん毎年参加しておりますし、今年は班長でしたので、来年の町内会費等を集金しなければならないこともあり、勿論出席しました。

町内会の総会は毎年、ささやかですが町内会の経費で懇親会が開かれます。

総会が終わって、懇親会との運びになりましたが、どうも様子が変です。どうしたのかと申しますと、その懇親会の料理、飲み物が届いておりません。

どうやら、会長と会計担当の副会長の連携が取れておらず、料理等の発注がされていなかったようです。

これはどうしょうもありませんのでお開きとなりました。

とんだハプニングです。

熊ちゃんもいろいろな団体等で、段取りを担当することがあります。もちろん、わがノルディックウォーキング同好会もそうです。

気を付けなければなりませんよねえ。

改めて段取りの重要性を認識た次第です。

行ってきました

     

昨日、栗山町で開かれました、札響第37回栗山町定期演奏会ひな祭りコンサートに行ってきました。

同好会メンバーのSさんと、Tさんと3人でです。

熊ちゃんはこれで3年連続です。

第1部は、ベートベンの交響曲7番   ちょっと堅かったなあ

第2部は、軽やかで良かったです。

1時30分に栗沢市民センターに合流して、栗山スポーツセンターに向かいました。午後2時30分開場3時30分開演だったのですが、駐車場がないものですから、栗山町役場の駐車場に止めるため早めに行ったのですが、余裕があり、30風程度早かったのかもしれません。

やっぱり生はいい。

これは実現するかも

     

サンデーノルディックウォーキングでは実にいろいろなお話が出てきます。

過般の9日は、多くのお話がありました。どんなことからその話になったかは定かではありませんが、札幌大通り公園でのビアーガーデンの話になりました。熊ちゃんは、「大通りのビヤーガーデンも、オータムフェスタも、全く行ったことがない」と話しましたところ、Sさんが「今年の夏に行こう」との提案がありました。

そこにTさん。「昔札幌で仕事をしているとき、仕事を終えて大通りでビールを飲んで、良く帰ったものです」と。「行きましょう、行きましょう」ということになりました。

もう歳ですから昼間。JRに乗って行き、帰ってくるというものです。

三人は話がまとまりましたのでこれは実現する可能性は高いのでは。

今日の新聞には

     

昨日、北海道新幹線のことを書かせていただきましたが、今日の北海道新聞朝刊の一面トップは、「札幌延伸38年度末以降了承」との記事が躍っております。有識者会議が、そのことを了承したとのことです。

また、有識者会議の座長が、今日、国土交通大臣に報告書を提出したとのニュースも伝わってきております。その中では、数年単位でさらに遅れる可能性があるとも。

とうとう、ダメだとの感が強いですね。

テレビの街頭インタビューで、80歳代の男性の方が答えていました。「これは、もう無理」と。

解説の記事では、JRの31年度自立経営困難とも書かれておりますし、地元負担が増える可能性も指摘しております。新幹線が停車する自治体はよろしいが、もし止まらない自治体にも負担が強いられるとしたら、それもたまったものではないような気がします。

この記事は、また、Sさんにお渡しをしたいと思っております。明日、栗山町で開催される札響ひな祭りコンサートでご一緒しますので。

いろいろなお話をさせていただきました

     

この間のサンデーノルディックウォーキングでは、いろいろなお話を沢山させていただきました。

北海道新幹線の話です。

鉄道に精通のSさん。北海道新聞を購読されていないものですから、JRの記事はいつも切り抜きをしてお渡ししております(ご本人は迷惑かもしれませんが・・・)

今回北海道新幹線の完成が38年度になるかもしれないとの記事です。

いつも2人で北海道新幹線に札幌駅から乗って、府県に行きたいと思ってそのようなお話をさせていただいておりました。

「もう、間に合わない」が二人の見解です。

当初、札幌オリンピックに合わせて30年度と言っておりました。それなら、元気でいれば何とか間に合うかもしれませんが、38年となると生きているかどうかも分かりません。しかも場合によっては、さらに遅れるかもしれないとの報道です。

熊ちゃんは内地にいる息子らのところへと思っておりましたが・・・・。JRのフルムーンも無くなってしまいました。

と言う訳で二人とも残念ながらあきらめムードです。

 

奥へ行くことが出来ました

     

この間のサンデーノルディックウォーキングは、それまではエムズゴルフ場の正門前まででしたが、左に曲がるとエムズゴルフ場の管理棟があります。

その道路が除雪され、通ることが出来るようになっておりました。ここまでが限界です。それ以上はエムズゴルフ場の私有地との看板が出ておりますので。

ここまで来れるようになると春はすぐそこまでです。

勿論、百年記念塔の頂上に向かっては除雪はされておりません。