久しぶりに

     

このホームページのトップ3枚の画像を更新しました。

久方ぶりにです。

この写真は、管理者にお願いして更新してもらっております。

半分枯れていると書きましたが

     

以前、百年記念塔の桜並木が半分かれているようだと書きましたが。

ご覧いただけますでしょうか。薄い、白っぽい桜が随分と咲いております。

ピンクの花が早く、白いのが遅く咲いていたでしょうか。今まであまり気にしておりませんでしたが、結構きれいでした。

無事終わらせていただきました

     

おかげさまで昨日、予定通り今年度の総会と第39回ノルディックinいわみざわを終わらせていただきました。

総会とダイナミックストレッチング、百年記念塔での様子です。

いよいよ

     

いよいよ、明日12日午後1時から、本年度の総会です。38名の方が出席とご報告いただいております。

天気もよさそうです。

よろしくお願いします。

     

この字何と読むかお分かりでしょうか?

「ゆう」と読むようです。今度会員に加入された方のお名前にこの字を使われている方がいらっしゃいます。

運動すると学力も向上

     

5月3日、北海道新聞朝刊に配信された記事です。

岩見沢第2小学校で、「Mチャレンジ」と呼ばれる運動プログラムを取り入れて成果が上がっているとのことだ。

朝の授業が始まる前の10分間、学年ごとに週1回、この運動を取り入れているとのこと。

この学校のO校長先生が恐らく空知管内で最初のベーシックインストラクターだと思われます。おおたきの藤田さんが、同好会を立ち上げる時に、Oさんの協力を仰ぐ様に言われていましたが、住所等がわからずじまいでした。この校長先生とは昨年劇的な形でお会いすることができました。

O校長先生、ことぶき学園の講演の時ににお手伝いしてくれると過般電話がありました。お願いできるとするならば、数分の時間でこの取り組みについてお話をしていただけたらと思っています。

なぜなら、この取り組みは子供たちの学力向上や心の安定だけでなく、大人たちの認知機能低下の予防と改善、メンタルヘルスの維持にも効果があるとされているからです。

桜が・・・

     

昨日、栗沢スポーツ公園の桜の画像を記載しました。

百年記念塔まで登ってみましたが、桜並木の半分程度の木に花をつけておりません。どうしたのでしょうか?

おそらく枯れているのではないかと思います。そんな意味では決してきれいだという感じではありません。

お二人様に

     

お二人様が、わが同好会に加入いただくことになりました。

昨年のいわみざわ健康まつりのノルディックウォーキング講習会に参加された方です。そして、昨年10月の第38回ノルディックinいわみざわにオープンでお母さんが娘さんを誘って参加いただいた方です。

今日、電話をいただき、12日の総会、ノルディックウォーキングにも参加し、お二人とも会に加入されるとのことです。大歓迎です。

散ってしまいます

     

12日(日)の第39回ノルディックinいわみざわは百年記念塔に出かける予定ですが、その頃は残念ながら、桜は散ってしまいます。

今日が満開で、明日からは散っていくでしょう。

一方で、栗沢球場前にはまだ雪が残っています。

届いていない

     

きのう、会員のYさんから電話をいただきました。

なんと総会の案内が届いていないとのことです。通信費節約のため、まず、メール、そしてFAX,手渡し、残ったのが郵送としております。

昨日の電話をいただいたのは、FAXでお送りしましたが届いていないとのことです。今回2例目です。一番なのは全部封書にして、郵送するのが間違えがないのですが・・・。一応こちらの送信記録では、発信されていることになっておりますが、どこかに不都合があるのかもしれません。

今回は、たまたまサンデーノルディックウォーキングに参加してお分かりになったようで。ご迷惑をおかけしております。