まごころキッチン

     

三笠高校の高校生レストラン まごころキッチンの様子です。

写真掲載の了解済みということで無修正で載せさせていただきます。

K会長からのコメント。「最後は、Oさんとスタッフ家族で三笠高校レストランで食事。高校生が目の前で料理。みんな元気、本当に元気、だから料理もおいしい」

終わってから皆さんで食事をされたようです。講師を務めたKさんの笑顔も写っております。Oさんとは事務局長のOさん。スタッフ家族とありますが、市議会議員のOさんのご主人もご出席だったのでしょうか? 6月の三笠でのノルディックinいわみざわではお世話になりました。集合写真にはみかさ総合スポーツクラブ代表のお顔も拝見できます。

高校生レストランは、一度三笠でのNW講習会終了後に、寄ったことがあります。本当にフレッシュでさわやか。味も薄味でとてもおいしかったです。.

熊ちゃんは三笠を応援していますよ。

 

会話ができる速さの目安

     

ノルディックウォーキングは、慣れてくると快適にすいすい歩けるようなりますが、全身を使うので普通に歩く場合よりも運動効果は高く、体の負担も大きいことも知ることが大切です。

①呼吸(息づかい)~、おしゃべりができ、鼻歌が歌える程度に

②心拍数~難しいので省略

③顔色~赤ら顔や青白い顔、唇が青紫にならない程度に

④体の疲労度合~「楽だ」と感じる程度

⑤運動中や運動直後の様子~ふらついたり足がもつれたりしたら運動強度高すぎるので休む

と、いうわけで、「会話が普通できる速さ」で歩きましょう。

(藤田隆明氏、ポールでウォーキングより)

昨日の様子です

     

昨日の三笠での様子の画像を送っていただきました。みかさ総合スポーツクラブが主催するノルディックの講習会です。

 講師を務めるH.Kさん。わが同好会の仲間です。

 座学の講習会を終えて実技講習会でしょうか。幾春別川の堤防をウォーキングしているようです。あの後ろ姿は会長夫人でしょうか。

K会長のコメント。「足の基本そしてノルディックウォーキングの重要性をK さんがキチンと説明してくれました。さすがKさん!」とコメントしてくれております。

先生! 大活躍

     

NPO法人くりさわプロモーションクラブが指定管理者として管理運営をしている栗沢クラインガルテン。日帰り農園の後片付け作業もほぼ終わり、人影もまばら。ラウベの滞在者の方々もほとんどの方がお帰りになり静寂なたたずまいです。

そして始まったのが、そば、うどん、豆腐の教室です。

そばの講師先生を務めるのが、

わが同好会のH.YさんとN.Kさんのお二人。H.Yさんは、そばの伝道師。そこに弟子入りしたのはN.Kさん。その弟子であったN.Kさんも今では一人前の指導者に。ここでもわが同好会のメンバーが大活躍です。

フレイル 4

     

道立羽幌病院が、「フレイル」の専門外来を開設すると報道されておりました。フレイルは健康な状態から介護が必要になるまでの中間概念を日本老年医学会が示したものです。

①体重の減少 ②歩行速度の低下 ③握力の低下 ④倦怠感 ⑤活動性の低下

この5つのうち3項目に該当するとフレイルとされています。

フレイル専門外来は道内で羽幌病院が初めてとのことです。

行けたら画像を送ってください

     

あす、(仮称)三笠総合スポーツクラブ設立準備委員会が主催するノルディックウォーキングの講習会。

わが会員のH.Kさんが講師ですので、行かれた方がいらっしゃいましたら、写真を写していただきその画像を送っていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

ちなみに

     

第27回全道玉入れ選手権大会の優勝チームは

 ジュニアの部は栗沢コンバットまぐろ

 ミドル級は、KSK1班

 スパーヘビー級は「それゆけカープ」で三笠市のチームでした。

KSK1班とそれいけカープはそれぞれ賞金10万円を獲得です。

ご希望にお応えして

     

「4日の全道玉入れ選手権大会の様子を知らせろ」とのご要望です。

 開会式の様子です

 子供を抱いて玉入れに挑む主婦の方がいます

 パフォーマンス賞のアラブルの石油王チーム

 グループホームチームと応援の入所者の皆さん

行ってあげて下さい

     

昨日、みかさ総合スポーツクラブ設立準備委員会のI.O事務局長からも、11日開催の「膝痛、腰痛予防とノルディックウォーキング」の開催案内を頂戴しました。O事務局長は、6月三笠で開催した34回ノルディックinいわみざわの際にわざわざ白川豆腐店まで来ていただきました。

前述のとおり、わが同好会のH.Kベーシックインストラクターが講師です。Kさんは三笠で靴店を営んでいることにつきましては、皆さんご存知の通りで、自分に合ったマイシューズをお求めの方も会員中にたくさんいらっしゃいます。熊ちゃんもその一人です。

ご都合のつく方は是非、ご参加を。熊ちゃん残念ながら勤務で行くことができませんのでよろしく。

おめでたいお話です

     

岩見沢市教育委員会が行う、本年度の教育振興表彰式が昨日、サンプラザで行われました。

その団体育成表彰にわが同好会会員で前NPO法人くりさわプロモーションクラブ理事長の澤田守さんが受賞の栄誉に浴しました。その報告に来ていただきました。

岩見沢市ノルディックウォーキング同好会は、今から8年前の平成22年に当時の澤田理事長の提案で、ノルディックウォーキングに取り組みを始め、同好会設立発起人代表をも務めていただきました。

大変名誉なことです。どうやら、この後も何かありそうです。