本日は親睦パークゴルフ大会を予定しておりましたが、台風の影響があるのではないかと延期しました。
さほど長い時間でななかったものの、猛烈な風が吹きました。パークゴルフ場では大きな木4本が倒れました、また大きな木1本は縦に裂けており危険な状況です。コース内は、小枝と木の葉が散乱しておりパークゴルフをできる状況ではありません。従って本日はクローズとしました。
延期にして良かったと思っております。13日は天気になることを祈っております。
その他にも倒木がひどいのと、プール内に木のが入り大変な状況です。
本日は親睦パークゴルフ大会を予定しておりましたが、台風の影響があるのではないかと延期しました。
さほど長い時間でななかったものの、猛烈な風が吹きました。パークゴルフ場では大きな木4本が倒れました、また大きな木1本は縦に裂けており危険な状況です。コース内は、小枝と木の葉が散乱しておりパークゴルフをできる状況ではありません。従って本日はクローズとしました。
延期にして良かったと思っております。13日は天気になることを祈っております。
その他にも倒木がひどいのと、プール内に木のが入り大変な状況です。
明日、5日午後1時30分から計画をしておりました、親睦パークゴルフ大会を台風通過のため延期することとしました。
明日、午後からは晴れてくる予定ですが、かなりの雨も降る予定ですし、コースも雨でコンディション不良が予想されるためです。
9月13日(木)午後1時30分からに変更させていただきますのでよろしくお願いします。栗沢スポーツ公園パークゴルフ場は変わりませんのでご参加をお願いします。
台風が近づいております。25年ぶりの大きい台風とか。
5日に計画している親睦パークゴルフ大会。午後からで、その頃は通過しているかと思いますが、雨も多いようですし、コースもぬかるんでいる可能性がありますので、延期したほうが良いかあなー。明日昼には会長と相談して判断したいと思います。
ご案内では順延としておりますが、延期の場合は来週にしたいと思っております。
それにしても日本海を抜けていくコース。最悪のコースです。被害がないことを祈っております。
これはオリンピックとは関係ないのですが、全日本何とか連盟の居合道の昇段試験で、数百万円の現金授受があったとかなかったとか?最高が八段範士だとか。それに現金が動くというのだから何という世界でしょうか?
ノルディックでは、順番にアクティビティリーダー・ベーシックインストラクター・アドバンスインストラクター・マスターインストラクター・ナショナルトレーナー・インターナショナルトレーナーの6段階があります。
ベーシックインストラクターまでは意外とスムーズに取得できますが、アドバンスインストラクターからはそうは簡単にいきません。
ノルディックウォーキングに関しては、そんなことはありえないでしょう。
言葉遣いが悪いですねえ。いや、本当に東京オリンピックは大丈夫なのでしょうか?
大相撲の不祥事はさておいて、レスリングのパワハラ、日大のアメフト、ボクシング協会の何とかいういう会長。それに女子の体操。アジア大会の不祥事。セクハラだのパワハラだのあまりにも多すぎます。他にもありましたっけ。
ボクシングの何とかさんは、「東京がダメなら次のオリンピックがある」~冗談じゃないよ。体操女子の件で協会は、「記者会見した選手から正式の申し入れがあれは、調査する」~それでいいのかい。18歳の女性が、記者会見でテレビカメラの前で話をしているのに。協会の副会長が、第三者委員会を立ち上げて、調査に乗り出すというから、少しはましでしょうか。
こんなことをしていたら東京オリンピックに出られない種目が出てくるのではないか心配です。
昨晩、テレビ北海道のIさんから電話があり、お話をすることができました。
9月20日は、テレビ北海道をお邪魔した際に、大きな第1スタジオ、ニューススタジオ、マスター室を3班に分けてご案内をいただけることになりました。
バスの駐車場はないのとのことですが、一般の車両が駐車するところを空けていただき、バスが駐車できるようにご配慮をいただけるとのことです。
そのほか、細かい点についても打合せをさせていただきました。
Iさんは、長沼のナイキ基地、航空自衛隊千歳基地に出かけたときにも参加いただいております。
しばらく、このブログに見知らぬコメントが入ることがなかったのですが、「本当にありがとうございます」とのコメントが入っております。もちろん開くわけがありません。
今回は、このブログばかりでなく、メールにも開くようにとコメントとが入っております。もちろん削除しました。
なんでそんなことをするのですかねえ。
広報いわみざわ9月号が届きました。今月号は、「大切な人と」と題した特集です。
認知症のことが書かれております。以前にも触れましたが、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症、前頭側頭型認知症等が詳しく掲載されております。加齢と認知症の違いも理解しておいた方がいいかもしれません。
「脳イキイキ度チェック」については知っていましたが、「認知症ケアパス」という制度確立されていることを初めて知りました。
岩見沢市民の方は是非ご覧を。