NWを取り入れたある取り組み

     

東北のある I市の取り組みについてご紹介します。

「住み慣れた地域で生きがいを持って暮らせる街づくり」を基本に4つの新規事業に行うこととし、その4つのうちの一つにノルディックウォーキングを全市を挙げて取り組むことに29年度からなったとのことです。

認知症予防の背景については、介護予防についての関心が高まっており、特に認知症予防についての意識が高い状況にあるとのことだ。介護予防の教室は筋力アップに関するものは多いが有酸素運動が少ないそうで、高齢者には水泳やランニングはハードルが高く、ウォーキングの他は選択肢が限られているのが現状との認識である。

そこで、健康寿命を伸ばすには、筋力アップ体操と有酸素運動の組み合わせが良い。早歩きが認知症予防に良いという結果が出ていることから、認知症予防のために効果がある早歩きの手段としてノルディックウォーキングの取り組みを始めたとのことです。

次に続きます。

とうとうやってきました

     

昨日から雪が降り続き、とうとう、冬将軍がやってきました。しょうがないですねえ―。

 いつもサンデーノルディックウォーキングで写真を撮ってダイナミックストレッティングを行う藤棚です。朝日に映えています。

 冬囲いはもうばっちりです。

随分と様変わりです

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングの様子です。

 エムズゴルフクラブは営業の最終日。前日、前々日の嵐の影響でしょうか?お客さんは誰も見当たりません。

 一面落ち葉です。

 百年記念塔のトイレも店じまい。

 途中の風景ですが、いつもは木が多い茂っていて石狩平野は見ることができませんが、この時期はよく見えます。

 エムズゴルフ場の横を通って戻っております。針葉樹の葉っぱで全くポールワークができません。随分と様変わりです。

 

これも最後となります

     

サンデーノルディックウォーキングのことではありません。

 寒くなってきましたら、だんだん参加者が少なくなってきました。てょっとアップで撮りました。

 上の集合写真にの看板に書かれているように、市民センターでは、栗沢地区の芸能発表会が開催されておりました。年に一度の行事は、来年3月閉館の市民センターでは最後の催しとなります。この芸能発表会もこの市民センターでは最後となります。

 まあ、皆さん歌に踊りに着飾って素晴らしいものがあります。

そうそう

     

先ゴムを30個仕入れたことをお知らせしましたが、先ゴムは勿論のことですが、シャフト以外の部分は殆どがパーツがあります。先ゴムは6種類あります。

脱着式のグリップやストラップなどの交換も可能です。1カ月ほど前に、ストラップが切れたという会員のTさんがお見えになりました。ストラップが切れた言う方は初めてでした。相当歩きこんでいるのだと思います。

ただ、脱着式コルクグリップとストラップがダメになったとすると、4,000円と3,000円の7,000円となりますので、その場合には新しいのを買った方が宜しいかもしれませんね。

仕入れました

     

いよいよ、冬がやってきますのでノルディックも冬になると、ゴムパット(アスファルトパットとか先ゴムとか言いますが)をはずすことになります。

毎年、年間30個前後のゴムパットが交換に来ていただいております。在庫が底をつきましたので、30を発注し先ゴムが届きました。これで来シーズンの交換を希望される皆さんにお分けすることができます。

ドジばかりです

     

最近はドジが多いですねえ。K会長からメールで送っていただいた写真を間違って削除してしまいました。そこで再送をお願いしました。

これも大覚寺に日本画を寄進したふすま絵の件です。ある新聞社の記者にお伺いしましたら「公人だからいいのではないの」とのことですのでその写真をアップします。

M市の市長さんと新田さんです。ご案内したのはK会長。なんとも公用車は乗り心地が良かったとのこと。

こんなの載せてもいいのだろうか?

     

例の大覚寺の日本画が寄進された件で、三笠市長がさっそくご覧になったとお知らせしました。その時の写真です。大覚寺に新田先生の絵が掲げられているのですね。それにしてもこうした写真を載せてもよろしいのでしょうか?

差しさわりがありましたらご連絡を!すぐ削除します。

どなたか

     

12月2~3日に京都市で第10回日本ノルディックフィットネス協会の全国大会が開かれます。どなたか出かける方はいらっしゃいませんか。