クリアサウンド

     

先般の市民センターサヨナラコンサートがYou Tubuにアップされたことはご紹介しました。

昨日のサンデーノルディックウォーキングでも「見たよ」と言ってくださった方もいらっしゃいました。

アップしてくれたのは、友人のY.M君でした。そう言えば最前列で奥さんと聞いていました。彼から電話があり、「前のより、サウンドをクリアーにしておいたから」と。「それにしてもよく聞いているなあ」とも。「一応、ノルディックのホームページのブログに載せたからなあ」。「それでかあ、それにしてもたくさんの人が見ていてびっくりしている」。 ~ 確かにきれいな音になりました。もう一度、見てお聞きください。

サンデーノルディックで、「どうやったら見れるの」との質問もありました。まず、You-tubuを開いてください。市民センターサヨナラコンサートと入力して検索してください。すると飛び出してきます。

続 黒いシミ

     

黒いシミで書いたある大学の加齢研究所のT教授が書いています。

年齢を重ねると、物や人の名前がとっさに出てこなかったり、行った先で用事を思い出せなかったりすることが増えてきます。これは「良性健忘」と呼ばれ、加齢に伴う自然な物忘れなので心配ないとのことです。よく、「あれ、あれ」だとか、寝室に行ったけれど何を取り来たのかとっさに分からないことってありませんか? 熊ちゃんは、いつもそればかりです。

認知症の初期は物忘れから始まりますが、 〇 日にちや時間、曜日が分からなくなる 〇 同じことを何度も話したり聞いたりするようになる 〇 服装や身なりを気を使わなくなる 〇 自分のいる場所が分からなくなる - といった症状が現れます。

また、近い記憶から少しずつ失われ、一部がそっくり抜け落ちるため、食事をしたこと自体を忘れてしまったりするようなことが半以上過ぎると、認知症と診断されるます。

長くなりますので、続編で。

一体どういうこと

     

いやはや、凄いことになっています。

これまた栗沢市民センターサヨナラコンサートの話なんですが、You-tubeにその映像がアップされております。第2部のマイペースの「東京」をはじめ、「恋の季節」まで、約4分45秒にまとめられております。これまたビックリです。もうすでに17人の人が見ております。

誰がアップしてくれたのでしょう?

お気に入りに登録しておきました。

今年は三笠を諦めます

     

「イヤー、父親を連れてくればよかった。父の知っている曲ばかりだったから」「今度いつやってくれるの。良かったわー」「男性のシンガーは何であんな甘い声出るの」「無縁坂が良かった。一番拍手が多かった」「マンボやっていた背の高い美形の女性は誰?」「どこかで500円で公演すると言っていたけれど、1000円でなく500円でできなかったの」「あの人たちプロでなく本当にアマなの。プロよりきれいなハーモニーだわ」」・・・・・。3日のサヨナラコンサートの反応はすごいものがあります。

皆さんに喜んでいただけたようで本当に良かったです。熊ちゃんは、「最終電車で君にさよなら・・・・・・・・東京へはもう何度も行きましたね」と、今日は何回、鼻歌を歌ったでしょうか。~まだまだ余韻が残っていますわ。

話は別なんですが、3日に三笠市でのノルディックに参加してきました。10月の第33回ノルディックinいわみざわでウォーキングをしたらどうかと思っておりました。もうすでに落葉です。10月は落ち葉がたくさん落ちて滑る・歩きずらい。三笠のベーシックインストラクターのKさんは10月14日はいない。赤いリボンのコースを楽しみにしている方が多い。などで今年の10月当初の事業計画通り岩見沢公園~赤いリボンコースにすることといたします。

三笠のジオパークのコースは、来年の計画の中に組み入れたいと思います。

あ、それから、昨日来場の皆さんは大変行儀が良いとコメントさせていただきました。もうひとつ、トイレが全く汚れていない。生ビールが135杯も売れているのに、男子トイレが全く汚れていないないのです。普通であれば、どこを見てしているのかわからないぐらい、垂れ流しの状態ですが全く汚れていなかったのです。掃除のおばさんもびっくり。本当に行儀のいいお客さんでした。

余韻にしたっております。

     

昨晩は、第1弾、栗沢市民センターサヨナラコンサートでした。栗沢流とでも申しましょうか。。アルコール等を飲みながら、ほろ酔いでのコンサートを楽しみました。

 F商店にお店を出していただきました。始まる前には、生ビールのコーナーにはたくさんの皆さんが並んでジョッキーを買い求めておりました。もちろん税務署の許可をえての販売です。

実に211人の方にご来場をいただきました。すごかったですねえ。1部はアメリカンフォーク。ピータ-ポーリ&マリーの「パフ」や「500マイル」など。第2部は日本のフォークと昭和歌謡。マイペースの「東京」や「恋の季節」「真っ赤な太陽」「ブルーシャトー」などおなじみの曲が演奏されました。そして素晴らしいハーモニーに魅了されました。

演奏は約20分オーバーで終了。演奏の皆さんも力が入りました。それにしても観客の皆さんは礼儀がいい。静かに聞くところは、静かに聞き、盛り上がるところは大いに盛り上がり。ジルバで踊る方もいらっしゃいました。ごみの始末もしていただきました。袋に詰めて持って帰った方もいらっしゃったとか。有難いことです。

わが同好会の仲間は34名が来場いただきました。そして前売りは6名の仲間がその多くを売ってくれました。わが同好会のパワーはここでもすごいです。有難うございます。余韻にしたっております。

三笠にて

     

昨日は、みかさ総合スポーツクラブ設立実行委員会が行う、今年2回目のNorudic  Walkingu  Mikasa  2017に同好会の仲間4名とともに参加してきました。お手伝いと言うよりはお邪魔してきたというのが適当でしょう。

前回同様、幾春別にある博物館で記念撮影、開会式後ダイナミックストレッティングを行い4.6㌔コースをウォーキング。

今回はジオパークの案内板を中心に、ご案内をさせていただきました。

昨日のサンデーノルディックウォーキングのメンバーです。

すごいことになりそう

     

今夕は、栗沢市民センターのサヨナラコンサートです。すごいことになりそうです。

昨日までの手元集計で、前売りが200枚に近づいています。当日券で入場するという方もいらっしゃいますので、確実に200人は超えていくものと思われます。今回の前売りに関しては、ノルディックの仲間が奔走してくれました。すごいパワーです。

そして、今日は8時にサンデーノルディックウォーキングを送り出し、すぐ三笠に向かいます。三笠には下見もかねて5名が参加。わが同好会に三笠から参加の4名も加わるものと思います。終わったらとんぼ返りでコンサート会場づくり。そしてサヨナラコンサートと。とても忙しい一日になることは間違えありません。

天気の様子が変わった

     

明日は三笠市で、Nordic  Walkingu Mikasa 2017が開催されます。5月に続いて今年2回目です。

天気が心配されておりましたが、今朝の予報では大丈夫のようです。お手伝いをお願いされておりましたのでべーシックインストラクターのKさんとともども行ってきます。また、ジオパークのとても素晴らしいコースですので、下見を兼ねて3名の同好会仲間も同行し、5名で参加してきます。いつかの機会に、ここでノルディックinいわみざわを仕掛けたいと思っております。

あすは、栗沢市民センターサヨナラコンサートの開催日。三笠からできるだけ早くとんぼ返りで準備と、とても忙しい日になりそうです。道中の車の運転は、気を付けなくては。

3日でお終いなのですか?

     

今朝の新聞に「栗沢市民センターサヨナラコンサート」のことが掲載され、ご心配いただいた方がお昼に2名お見えになりました。「9月3日でもう閉館になるのですか?」と。

9月3日にサヨナラコンサートを開催される旨の内容でしたが、閉館がその日と勘違いされたようです。ご心配いただいているのですねえ。そして、愛着があるのですねえ。来年の3月末で閉館、取り壊しになることを丁寧にご説明しておきました。

大きく載せていただきました

     

ああ~、今日も載っていないああー。と思いきや。なんと大きく載っていました。

4日ほど前に、「なるべく早く掲載するように言っておきましたから」と北海道新聞岩見沢総局のM記者から電話をもらっておりました。今日も載らないのかと思っておりましたら、いつもの下の方の告知記事ではなく、一般記事として、「ありがとう栗沢市民センター」「3日サヨナラコンサート」の見出しで、しかも市民センターの写真入りで載せていただきました。4段抜きで、これはすごい。

2週間ほど前に、M記者に「栗沢市民センターサヨナラコンサート」の告知記事をお願いしておりました。6月の第1回岩見沢市ノルディックウォーキングの集いを取材し、空知版にカラー写真で載せていただきました。また、「まち・人」のコーナーにわが同好会のK会長を紹介いただいた方でノルディックでもお世話になっている方です。

女性のM記者は、礼文島出身で北海道大学卒。「礼文島の星ですね」と言ったら、「いやーあん、チェックが厳しく大変です」と。

掲載、ありがとうございます。