ご連絡ありがとうございます

     

事務所のパソコンの調子がいまひとつで、ご迷惑をおかけしております。

そんななかで、「第32回のノルディックinいわみざわの案内が届きました」とお二人方から、わざわメールを頂戴しました。ところが、発信された時間から、夜中もずっと開いているわけはでありませんが、約一日たってから、受信している状況です。やはり、まだおかしいです。

また、文字化け等についても、どうしてそのようになったかについて調べてお電話をかけてくださった方もいらっしゃいます。

皆さんに気を使っていただき、有難うございます。そして感謝です。

届いたでしょうか

     

事務所のパソコンの調子がおかしい。

メールの送受信がうまくいかないのです。昨日も試しに送信した添付ファイルが文字化けしているなど。どうも変です。

夕方、再度送信してみましたが、第32回の案内、届いているかなあ。

それにしてもいろいろ心配していただき、アドバイスいただきましたKさん、ご協力ありがとうございます。

メールが・・・

     

どうしたことかメールが発信できません。

第31回ノルディックinいわみざわのご案内を、郵送、ファックス、手渡しの方法で行いました。事務所のパソコンからアドレスを登録されている方にメールをお送りしたのですが送信されません。何が不都合なのか分かりません。

数名の方には何らかの方法でお伝えしたいと思っております。

行ってらっしゃいませ!

     

今日のサンデーノルディックウォーキングに熊ちゃんは参加できませんでした。

写真を撮ってお送りをしました。気温21℃、うす曇りの微風。この暑い中では、快適なウォーキングではないかと思います。

行ってらっしゃい。

エントリーは確実に

     

30日の第31回ノルディックinいわみざわが近づいてきました。

36名の方がエントリーされております。焼き肉パーティには30名の方が参加されることになっております。

このエントリーは、12日に締め切っておりますが、どうやらと申し上げますか、いつものことと言いますか、1~2名の方がエントリされてないのではと思っております。

今後の大会においては確実にエントリーをお願いします。と申しますのは、スポーツ障害保険に入る関係があるからです。ノルディックウォーキングではめったなことはないと思っておりますが、自宅を出てから開催場所までの道中で起きた事故も対象になります。また、帰りもその通りです。いわゆる、通勤災害も対象となりますので、ぜひ申し込みをお願いします。(保険に加入していなくても大会の参加には何の問題もありませんが、万が一のために)

ちなみに、30日の大会は締め切られておりますので、もう無理です。

2500円でお願いします

     

近々、9月20日に開催の第32回ノルディックinいわみざわの開催案内を発送させていただきます。トヨタ自動車北海道株式会社を研修後、苫小牧市高丘森林公園をウォーキングする予定です。

その全行程、バス会社等との調整がつきました。バス代につきましては2,500円のご負担をお願いします。

多くの会員の皆様のご参加をお願いします。

参加されたのでしょうか?

     

3年ほど前から、夕張市にお住いのKさんご夫妻がご主人のとある病のことでお見えになっております。お二人ともノルディックのポールのお世話もさせていただきました。

5月の中旬のことです。奥様から、「夕張には岩見沢のようなノルディックの同好会がなく、市にも働きかけて組織を作ってほしいと思っている。その時はぜひ指導に来てほしい」との電話がありました。「そのときは声をかけてください。インストラクター、何人か連れてお伺いしますから。もちろん、ボランティアで」と申し上げました。

去る6月26日に夕張市で「ゆうばり総合型スポーツクラブ(仮称)」の設立に向けて、ノルディックウォーキングの講習会を開催した旨の記事が北海道新聞に掲載されておりました。参加は6名だったそうです。Kさんご夫妻も参加されたのでしょうか?写真を見る限りいないような気がします。

とうとうテレビに!

     

このブログでも9回にわたりご紹介をしました。「やっては行けなうウォーキング」の単行本を書いた東京都健康長寿医療センター研究所のY.A先生がテレビに登場しました。

8000歩、20分早歩き。全く本に記載されている通りの内容でした。生まれ故郷の群馬県中之条町で17年にわたって1000人の方を対象に続けている研究ですから説得力があります。テレビで放映されたのですから相当な反響が出るかもしれませんね。

ウォーキング5キロを80分で。そのうち20分は中程度のスピードでと言うもの。一日8000歩は、わざわざ、ウォーキングしなくても家事を行っていたり、買い物に歩いて行った歩数も入れて8000歩だそうです。

歩きすぎは体力向上には、貢献するが、健康にはかえって良くないと。

ご紹介いただきました

     

わが同好会の新しい会長をご紹介いただきました。

北海道新聞のオール空知版にです。

せっかく載せていただいたのですが、残念ながら、同好会の冠の岩見沢市が載っておりませんでした。

面白いかも

     

北海道新聞、昨日の朝刊の「読者の声」の欄に、「ウォーキングで気分爽快」と題した投稿が載っておりました。

新ひだか町で企画されたノルディックウォーキングの体験会に参加されたときの様子です。「シンキン(考える)、トーキン(話す)、ウォーキング(歩く)」と言った内容を学習した後、2人一組となり、引いたカードに書かれているテーマについて考え話しながら歩くと書かれております。「大切な宝物」「趣味」をテーマとされたようで会話が弾んだとか。

いつも同じ人とウォーキングをしているケースが多いと思いますが、こうしたテーマを決めて、お話をしながらウォーキングするのよろしいかもしれませんね。

参加者は6名と少ない人数だったかもしれませんが、ノルディックウォーキングの良さが伝わってくる投稿でした。