熊の話題で持ちきりでした

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングは14名の参加でした。

とってもいい日でした。こんな暖かいウォーキング日和は今年最後かも?

もっぱら熊の話題で持ちきりでした。

19日に予定しているあやめ公園にも出没したとのことで、「19日は中止?」との声も。

行ってきました

     

きのう、9月9日に第66回ノルディックinいわみざわでお邪魔した航空自衛隊長沼分屯基地にいってきました。

それは、長沼分屯基地創立54周年記念行事に一般招待者としてK会長に同行したからです。

K会長に招待状が届きその随行で59名の一般招待者に入れていただきました。

山頂見学は天気が良かったのですが、カスミがかかっていて良く見ることはできませんでした。

機材展示では、先般見せていただいたペトリオットのほか、実際に発射るるときには、電源車やレーダーなど大きな車両5台が展示され隊員の皆さんの機敏な動きを拝見しました。

式典では、来賓として国会議員の方等16名が壇上に整列されておりましたが、今回は自民党の方はどなたもお見えになっておりません。それは総裁選挙があるためだと思います。

その中で代表して来賓挨拶をされたある国会議員の方の挨拶が印象に残りました。

写真動画を写してきておりますが、アップは控えさせていただきます。

仲間のグループLINEには載せさせていただきたいと思っております。

 

やばいちょっと

     

ちょっとやばいと言えば、熊です。

このところ岩見沢市内でもクマの目撃情報が、岩見沢市のホームページで掲載されております。

利根別原生林、あやめ公園、上志文、岩見沢市との境界の三笠市萱野地区。昨晩は春日町4丁目で目撃情報です。

ウォーキングをしていてもどんぐりが昨年より落ちている量が少ないと思います。

特にサンデーノルディックウォーキングの栗沢百年記念塔付近も気を付けなければいけません。

明日は十分な対策を取って、ウォーキングをしたいと思います。

ちょっとやばいかも

     

北海道の交通死亡事故が、9月末現在で90名となっております。全国ワースト3位で、前年より9名増加しております。

ワーストワンは、東京都の99名で、その差は9名です。

このままで推移すると12月末にはワーストワンになる可能性がるかもしれません。

これまでトップを続けていた愛知県が、大幅に交通死亡事故を減らしております。また、多い県の常連の千葉県県も減らしております。

これから、雪が降るとどうしても事故が多くなって死亡事故も増える傾向にありますので、要注意です。

交通安全協会の事務局長を10年もやっていたものですから気になります。

清掃の日でした

     

毎年恒例のごみ拾いを行いました。

百年記念塔コースは、あまりゴミがなく、皆さんマナーがよろしいようです。

B&G栗沢海洋センターの絵で記念撮影です。

16名の参加でした

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、16名の参加でした。

9月のサンデーも今日でお終いです。涼しくなってきました。

マダニに注意が必要です

     

昨日の北海道新聞、第1社仮面に大きく 「マダニ秋も要注意」という記事が掲載されております。

もう秋ですのでそろそろ大丈夫かと思いきや。これまで夏の暑い頃のことと思っておりましたが、地球温暖化で活動期間が長くなっているようです。

数年前に北海道でも確認され、北海道から死者も出ています。

草ムラや雑草に生息しているようで、笹の葉っぱの先端に生息しているとか。

明後日の28日の日曜日に、百年記念塔コースの清掃活動を行います。ウォーキングコースは笹に覆われているところもありますので、要注意です。

顔はいたし方がありませんが、素肌を出さないないことが肝心だと思います。

注意して行いましょう。よろしくです。

昨日のサンデーノルディックウォーキングです

     

前夜来の雨、雷等でサンデーノルディックウォーキングは駄目だろうと思っておりましたが、8時ごろには雨は上がりました。

今日は誰も来ていないだろうと思いましたが、4名が集まりました。

一気に気温が下がってきました。

もしかしたらダメかも

     

今夜から明日にかけて相当量の雨が降る予報になっております。

もしかすると明日のサンデーノルディックウォーキングは、中止となるかもしれません。

もし中止となったら、今年は雨で中止が多い年だと思います。

ご案内しました

     

10月に行う第67回ノルディックinいわみざわ。案内を終えました。

開催期日は10月19日(日)です。

午前9時に岩見沢市東山陸上競技場に集合して玉泉館跡地公園、あやめ公園等の紅葉を散策しながら巡るコースです。

郵送、手渡し、LINEでご案内を終えました。

今年度最後の大会です。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。