もしかしたら、効果が出てきたのかもしれません?
と申しますのは、岩見沢市の広報に掲載をいただいた件です。何人かの方からお電話をいただいたり、お会いした時にお話をいただいておりますことは申し上げた通りです。
ある女性の方から電話を頂戴しました。以前からノルディックに興味をお持ちのことだったようです。「どこでやっているのか、どこを歩いているのか」との問いに「栗沢市民センターを中心に活動をしています」と答えたところ、車の運転ができないので栗沢まではいけないとのことでした。
よくよく話を聞いてみると、特に冬歩くのが恐ろしいとのことです。そして来月、変形膝関節症で手術をするとのことです。それは滑って転ぶことを恐れていらっしゃるものと思います。そこで、ノルディックの効用やどのような取り組みをしているか、ポールの選び方等々を説明しました。
手術後、整形外科の先生と「ノルディックに取り組んでみたい等について良く相談してみてください。そして、退院後によろしかったら、またご連絡ください。ノルディックのポールで歩けば、膝への負担は、20%軽減されると報告されております。ノルディックの最終目的は生涯自立歩行なんですよ」と申し上げ、長い電話を切りました。
皆さんもこのような悩みをお持ちの方がいらっしゃったら、是非、手をさしもべてあげてください。

突然ですが、立山連峰です。すぐそこに、3000メートル級の山々が林立しています。
富山きときと空港です。きときととは富山の方言で、.「いきいき」「新鮮」という意味です。しかも日本で唯一、河川敷の中にある.空港です。その川は、神通川です。
北陸新幹線富山駅と駅前にあるモニュメント。このモニュメントは、富山の薬を売って歩く方の銅像です。左端の紙風船を持った女の子が印象的です。小さかった昔、よく紙風船をもらって遊んだのを記憶しております。
富山市民のオアシス,富岩運河環水公園です。気温が20度以上あり、小春日和。ランニングに、ウォーキング。家族ずれの方がたくさんいらっしゃいました。さすがにノルディックウォーキングをされている方はいらっしゃいませんでした。
富山湾の写真です。たくさんの方が釣りを楽しんでおりました。
ご当地名産の白えび御膳です。天ぷらもおいしかったのですが、左上の刺身の味が最高でした。富山湾の海の幸は最高なんです。
剪定前です。
これが剪定後です。これで来年きれいに咲くでしょうか?