2000円位上がっているようです

     

日本ノルディックフィットネス協会の会報誌を送っていただいた封筒の中に何枚かのパンフレットが入っておりました。

その中に多くの方が使用しているポール等のメーカーであるN工芸社のものも含まれておりました。

それを拝見しますと、どうも、ポールは2,000程度価格が上がっているようです。ノルディックウォーキングポール2本とトレッキングポール2本の4本だけの掲載なのですが、大幅な上昇と思われます。

ホームページを見ても新しいカタログはアップされておりませんの良く分かりませんが。

アウファルトパットは、1組既に100円値上がりをしております。熊ちゃんは大目に仕入れておりますので。来年分ぐらいまでの分はあると思っております。当面は旧価格でお渡しすることができます。

会報誌が届きました

     

NPO法人日本ノルディックフィットネス協会の会報誌 VOL44が届きました。

これは昨年、VOL43で北海道特集が組まれ、わが同好会のことも紹介され、会員の皆さんにお送りしたのに続くものです。

本当は、春にSupuring号が発刊されるはずでしたが省いたようです。それは事務所を移転してお忙しかったからでしょう。

これを転写することは許されておりませんので、そのうちに要約してお知らせしたいと思っております。

 

申請しました

     

NPO法人くりさわプロモーションクラブから、事業支援交付金決定通知書をいただき、その交付金申請を行いました。

交付決定額は、56,000円で昨年と同額です。

NPOへの会費が6,000円ですので差し引き手取りは、50,000円となります。

今年度の会員の年会費は、51,000円を予定しております。交付額はそれを超える金額で誠に有難いことです。

交付は7月末と伺っております。

熊ちゃんは歩けませんでした

     

2日のサンデーノルディックウォーキングは、17名の参加でした。

熊ちゃんは、きっくら腰で歩くことはできませんでした。

開会式は無くなったようで

     

7月16日開催の第19回栗沢スポーツ大会。わが同好会も勿論参加します。既に会員の皆さんにはご案内をしたの通りです。

先の第1回栗沢スポーツ大会実行委員会で、栗沢海洋センターで行っておりました開会式を行わないことになったようです。

これまで開会式に皆さんで参加しておりましたが、栗沢海洋センター発着のノルディックinいわみざわは、ウォーキングがどうしても中途半端になることから、開会式には3名ほど代表しての参加をお願いし、会員の皆さんには9時に栗沢市民センターに集合し、百年記念塔を往復することとしました。まあ、これだったら8:30集合でも良かったかな。結果論。

その後、栗沢冒険ランドにおいて焼き肉パーティを行います。

ついにです

     

この投稿の前の投稿で2500回目の投稿となりました。

遠軽の黒曜石最古の国宝

     

昨日の夕刊と、今日の朝刊のトップ記事は、このタイトルが躍ります。

白滝遺跡群から出土した石器1965点が正式に国宝に指定され官報に告示されたというものです。

約3万年前から1万5千年前の旧石器時代のものと言うから気が遠くなる話です。そのころから北海道に人類が住んでいたことになります。

北海道には国宝はなかったのですが、南茅部町で「中空土偶」が2007年に見つかり、道内で初の国宝となり、それに次いで2例目となります。

熊ちゃんはおそらくですが、栗沢町で出土した由良遺跡や加茂川遺跡の矢じり等もこの黒曜石でないかと想像しています。

国宝大好き人間の熊ちゃん。遠軽町埋蔵文化センターまで見に出かけたいと思います。もちろん「中空土偶」も見ております。2回も。

7月22日から10月1日まで、北海道博物館で、「北の縄文世界と国宝」が開催されます。日本の土偶の国宝が集まります。もちろん見に行きます。

それにしても石器が国宝なんてすごいの一言です。

すごい人で

     

熊ちゃんは、昨日サンデーノルディックウォーキング終了後、栗山町で出掛けました。

栗山英樹監督の優勝パレードを見るためです。

駐車場がない。人、人、人です。

余り写りは良くないのですが、栗山監督があいさつをしているところです。

真ん中上方の頭が少し欠けているのが栗山監督です。

それにしてもものすごい人、警察官、パトカーの多いこと。

この画像チャンスだったのですけれど、栗山監督は写っていません。

スマホを高く上げて,勘でで撮っているものですからこんなことになります。

みんな度胸いいなあ

     

25日のサンデーノルディックウォーキングが15名の参加でした。

クマ出没のお話をさせていただきました。皆さん臆することなく、いつもの百年記念塔コースへ。

この写真のようなところが危ない。

みんな度胸いいわ。

内定の様で

     

NPOくりさわプロモーションクラブの理事会が開催され、事業支援交付金の配分が決まったようです。

わが同好会は、56,000円との連絡をいただきました。前年と同額です。有難いことです。

早速、補助金交付申請をしたいと思っております。