明日24日は、毎年個売れになっております百年記念塔コースの清掃日です。
いつもこのコースを使用させていただいております。
感謝を込めて、ごみ拾いにご協力をお願いします。よろしくです。
明日24日は、毎年個売れになっております百年記念塔コースの清掃日です。
いつもこのコースを使用させていただいております。
感謝を込めて、ごみ拾いにご協力をお願いします。よろしくです。
昨日、このホームページのトップ写真をを更新しました。
17日開催の第56回ノルディックinいわみざわで赤いリボンでの集合写真です。赤いリボンの専務にシャッターを切っていただきました。
我が家の茶の間には、2003年星野監督、2006年岡田監督の阪神タイガースが優勝した時のカレンダーが1枚もめくらずに掲げております。
どうやら今年1枚と言いますか1冊が加わることになります。阪神ファンとしては18年ぶりですから喜ばしい限りです。
18年前とは違って何ともおとなしい限りです。18年前は道頓堀に何千人も飛び込むなど大変な騒ぎでした。今回は静かな優勝と言ったところでしょうか。
それにしても最近は日ハムの試合ばかりのテレビ中継で、阪神の試合を見ることは殆どありません。従って阪神の選手の名前はほとんど知りません。日ハムの選手はほとんど分かります。ひどいもんですねえ。
やっぱり、岡田監督の「アレ」が良かったのでしょうかねえ。
一昨日の第56回ノルディックinいわみざわ。最終的なエントリーは24名となりました。
1名の方が急遽ご都合で、欠席となりました。もう一方は、スタート時間になってもお見えにならなうものですから、ある会員の方が電話を入れましたが、応答なし。結局22名でスタートしました。無断欠勤、無断欠席と言ったところでしょうか。
昨日その方たとお会いしました。「「申し訳ございません」と平身低頭です。
そこまで謝っていただかなくてもと言った感じです。
いつもよくあることですから、大丈夫ですよ。
第57回ノルディックinいわみざわは、10月14日(土)に開催することとしました。
雨天の場合は順延です。
明日、皆様にご案内します。
現在20:24。
広島とヤクルトは、6回の裏で、ヤクルトが5対2で広島に先行しています。
一方、阪神と巨人は、4-2で阪神がリードしています。
マジックナンバーあと1の阪神タイガースが18年ぶりに優勝しそうです。
17日のノルディックinいわみざわが近づいてきました。
雨模様はどうやら降らない予報に変わってきました。
申込は一昨日まででした。23名の方が参加いただけることになっています。
明日スポーツ障害保険に加入し、掛け金を収める予定です。
昨日議会の傍聴を終えて帰りに、岩見沢公園バラ園に寄って、17日のノルディックinいわみざわで、使用させてもらう旨を説明し、文書でお願いをしてきました。
熊のこともありますので森の中には入らず、赤いリボンを往復することも説明させていただきました。
参加者は今日ぐらいで確定し、スポーツ障害保険をかければ、準備がOKと言うことになります。
いま、岩見沢市議会では第3回定例会が開かれております。その傍聴に行ってきました。議会傍聴は初めてのことです。
それは、わが同好会員でこの4月の統一地方選挙で市議会議員に初当選したEさんが初めて一般質問に立つからです。とある組織の研修会で仲間とともに参加したものです。
Eさんはもう公人。実名を記しても問題ないでしょう。枝廣さんです。
議場は誠に静粛で、マイク設備はもちろん用意されておりますが、議員の質問も、理事者の答弁も蚊の鳴くような声で迫力に欠けるなあとの印象でした。
そこで質問に立った枝廣議員。神職の祝詞で鍛えた声量で、議場に響き渡る声で演説が始まりました。「立起を決意し、選挙では雨や雪のなかを戦い抜いてきました。そして今日まで政治のことを忘れたことは、ひと時もありませんでした。・・・・・・。140年の岩見沢の歴史をこれからどう後世に伝えていくかが、私どもに課せられた課題である」等々。一般質問に先立っての前口上は堂々たるもので、圧巻するものでした。
そして栗沢小・中学校の4月から行われている小中一貫校を義務教育学校にする旨の答弁を教育長から引き出しました。
そして、1期目の初質問にもかかわらず、再質問を市長に向かって行いました。何ともすごい。
恐らくですが、ほかの議員の方、職員の皆さんも度肝を抜かれたものと思います。衝撃だったでしょう。
帰りのエレベーターの中で、栗沢にもゆかりのあるH議員が、私どもに「勉強になりました」と。
傍聴は殆どが栗沢の方でした。
これからの枝廣議員のご活躍ご祈念申し上げております。