今日も話に花が咲きました

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは6名の参加でした。

冬の間お休みでしたSさんが今日から参加です。

今日も話題は豊富。市議会に出ることになった方がいらっしゃるようです。WBCがすごかった話。足底腱膜炎の話。出来たらノルディックの仲間で旅行に行きたい。JRの旅がいいな。飛行機は苦手。などなど、たくさんのおしゃべりをしました。

 

朝の食卓

     

北海道新聞のコラムに「朝の食卓」というコーナーがあります。

この投稿されている方3人が熊ちゃんにとってファンだと以前お知らせしたことがあるかと思いますが、昨日の朝刊にそのお一人である侍JAPANのヘッドコーチのSさんが投稿されております。それもWBCを終えてチャーター便の中で書いていると記されておりました。タイトルは、「世界一を勝ち獲るまで」です。

その内容は、ダルビッシュ投手が積極的にコミュニケーションをとってくれたことにより、チーム一丸となれたこと。大谷翔平選手が、「メジャーリーグのスパースター軍団にはあこがれを棄てよ」鼓舞したこと。さながら「大谷選手の、大谷選手による、大谷選手のためのWBC」であったとも。

その次に書いてあるのが、「この2人以上に選手全員がリーダーシップを発揮し、役割と責任を果たしたことが最強にチームを作った」とのくだりです。

熊ちゃんはダルビッシ選手を頂点に大谷選手2人中心のチームとみていましたが違うんです。当たり前かもしれませんが、チーム全員で勝ち取った栄冠だったということですね。

選手全員がリーダーシップを発揮したとの表現には、驚いた。

春です

     

今年は雪解けも順調です。春がやってきましたね。本当に「冬来たりなば春遠からじ」ですね。

熊ちゃんは今日、ブロッコリー、レタス、キャベツの第1回目の種まきを行いました。まずは芽だしをしてその後ポットに植え替えます。4月末には圃場に定植予定です。黒いビニールでマルチをして透明のビニールでトンネル栽培をします。毎年3月25日に種まきをしております。ブロッコリーで6月末には収穫です。

今回は全部で50粒の種を下したことになります。第2回目の播種は、約3週間後と考えております。楽しみな季節がすぐそこです。

犯人はこれだ! 足底腱膜炎

     

昨年10月ごろから、左足の踵の骨の付近が歩くと、ずしんずしんと痛むのです。特に朝起きたら歩くのが痛くてとてもつらいのです。

とうとう熊ちゃんも足にガタが来たかと思っておりました。左足にあまり体重を乗せないようなウォーキングを心がけをしておりました。

昨年は380万歩を超えるウォーキングをしたことにより、ついに来たかとも感じでしたが、今年になって1日1万歩を目指すことはしないことにしました。すると、いつの間にか痛みはなくなっております。

それは、足底腱膜炎という病気のようです。

先般の北海道新聞のくらし欄に、「歩くと痛い足底腱膜炎 ~ 運動しない中高年もランニング好き若者も」というタイトルで紹介されておりました。

原因は、足底腱膜。アキレス筋の柔軟性が低下していること。長時間の歩行、立ち仕事、足に負担のかかる運動。体重の増加。足に合っていない靴。偏平足が挙げられている。

改善するにはストレッチが有効とも書かれています。

サンデーノルディックウォーキングでそのことをお話したところ、K副会長やKさんの奥さんも経験済みとのことでした。

 

 

WBC一色だ

     

今日の朝刊は、WBC一色です。それもそうです。昨日のUSAとの決勝戦で3X-2で接戦の末下したのですから。3大会ぶり3度目の世界一になったことになります。

この2週間、WBCを楽しませていただきましたし、改めて野球の醍醐味を味あわせていただきました。

MVPの大谷選手やダルビッシュ選手、吉田選手、村上選手、岡本選手の活躍。投手陣の踏ん張り等素晴らしい投球が、優勝の栄冠を勝ち得たものと思います。

そうした中で、熊ちゃんは、準決勝で村上選手がさよならのツーベースヒットを打ちました。1塁走者は、代走の周東選手。2塁走者の大谷選手に続いてものすごいスピードで滑り込みました。あまりにも早すぎて、滑り込みのところしか映っていませんでしたが、2塁3塁をけってホームインするところが見たかったと思っております。あの走力でサヨナラ勝ちとなったのですから。

また、日ハムの伊藤投手の完璧なリリーフ。評論家が言っておりましたが、中村捕手の好リード等々。こうした選手等多くの選手の総合力でなしえたものだと思っております。それにしても日本の投手力は素晴らしかったと思います。

栗山監督だからこそ、このドリームチームが実現したともいわれております。栗山監督は、日ハムの監督時代に負けたら、「申訳にない」といつも言っておりました。決して選手や人のせいにない監督です。こういう人柄が、すべての選手をまとめ世界一を奪還したと言っても過言ではないと思っております。

栗山監督の「申し訳ない」という場面がなくて良かったと思っております。とかくこの世の中は、人のせいにする方が多いのかなと思っておりますから。

何はともあれ、優勝おめでとうございます。しばらくその余韻に浸っていたいと思います。

更新です

     

このホームページのトップ写真を昨日更新してもらいました。

昨年9月4日、百年記念塔前で撮影したものです。

到達です

     

このブログ前回のアップで、2,400回目の投稿になりました。

いつの間にかです。早いものです。

少し気になります

     

この画像は、今日、百年記念塔からすぐ分かれてエムズゴルフクラブのコース管理棟に向かうところです。除雪がされており通ることができるようになりました。ここは市道ですがもう少し行くと私道になりますのでそこで折り返しです。

今日ご参加の皆さんは元気ですのでどんどん登っていきます。

お話の中である会員が体調を崩しているのではないかとの話になりました。確認してみると確かにそのようでした。

このところ、体調不良を訴える会員の方が数名いらっしゃいます。少し気になっております。毎年一つづつ歳を重ねてきております。なんといっても健康第一だと思いますのでご自愛をいただきたいと思います。

少し距離が伸びました

     

いつもエムズゴルフクラブの正門前で折り返していたサンデーノルディックウォーキング。エムズゴルフクラブのコース管理棟に向かう私有地につき立入禁止の看板のある所まで除雪がされていたものですから足を延ばしました。春近しです。中は皆さんマスクを外してのウォーキングとなりました。なんとも爽やかです。

7名の参加でした。

 

ちょっと失礼だったかな

     

先週の日曜日の12日のサンデーノルディックウォーキングで次のペーパーを皆さんにお渡しました。

友人から手に入れたものですから、これは面白いと思いお渡ししました。

考えてみれば、その年齢に近い方もいらっしゃるかと思います。ちょっと失礼だったかも。

と言って、このブログにも公開しておりますが。