今日のサンデーノルディックウォーキングは、天候に恵まれて8名の参加でした。
それは良いのですが、何とも足元が滑ること、滑ること。どなたも転ぶことはありませんでしたが、何回も転びそうになりました。
今年最後のサンデーノルディックウォーキングでした。
このタイトルは、今朝の新聞第1面の書籍の広告宣伝の記事に書かれていたものです。
続いて「そして孤独こそ最大の敵」とも記されております。
どうやら糖尿病の名医が、「血糖値よりも大切にしていること」の宣伝に書かれていたものです。
血糖値の上がらない人は、どんな暮らしをしているのか?といった内容のことが書かれているものと思います。
ノルディックウォーキングは、みんなで楽しくウォーキングをすることで、健康維持増進を図っていこうということで取り組んでおります。ここに書かれていることは正しくノルディックウォーキングに当てはまるものと思います。
どんなことが書かれているかは購入してみなければなりませんが、本を買ってまではと思っております。
明日12月25日、日曜日が今年最後のサンデーノルディックウォーキングとなります。
ふるってご参加をお願いします。
次は、新年1月1日ですのでお休みにしたと思います。
Fメガネ岩見沢店のAさんからメールで、「よろしかったら当社のカレンダーを差し上げます」と、頂戴しましたので今日夕方、お店までお邪魔し頂戴してきました。
何とも、大自然の中での野鳥を撮影されたものでAさんのは11月のカレンダーに石狩市のはまなす丘公園で、何という小鳥でしょうか小枝にとまっているところを撮影したもので、素晴らしいです。
ローマ字の名前から想像すると、社長も撮影されているようです。
また、Aさんが独自に作ったやや小さなカレンダー12枚も頂戴しました。これも本当に素晴らしい。
残念ながら、このホームページはアップは許可されませんでした。会社のカレンダーは問題ないのですが。
昨日の朝、雪かきをしながら、マイナンバーカードとマイナポイント付与の話をさせていただいたと書きました。
すると昨晩のスマホの情報では、マイナポイントをもらうためのマイナンバーカードの取得は今月までとお話をしたのですが、来年2月まで延長になったようです。マイナポイントに申請期限は、まだ決まっていないようです。
どうしてかと言うと、マイナンバーカード取得のため窓口が混雑しているとのようです。
取得された方は、8,000万人を超えたとのことで国民の63&にあたるそうです。運転免許証を保有している方が、8,100万人だそうですから、ほぼ同じ人数と言うことになります。
いづれにしてもマイナンバーカードを申請しマイナポイントをもらったほうがよろしいかと思います。わが同好会のメンバーで、まだの人はいないだろうな。
もう2か月も前になりましょうか。隣のおじさんが熊ちゃん「〇〇さん、周り近所の皆さんマイナンバーカード、もう作っているのかなー」。熊ちゃんは、「もう皆さん作っているしょう」と話しました。
その時は何も感じなかったのですが、今朝、降りしきる雪の中で、向かいのご夫妻にマイナンバーカードのことを話しましたところ、全くやっていないとのことでした。
そこで、おせっかいの熊ちゃん。「それは、すぐに市役所に行って作ったほうがいいよ。マイナポイントを申請すれば、一人2万円が付与されるから」「マイナンバーカードは、今月中に。マイナの申請は2月末で終わりになるのでまずは、市役所へ行ってマイナンバーカードの作成を急いだほうがいいと思うよ」とお話をしました。
「写真どうするの」「私はカード持っているけれどお父さんは何も持っていない」「・・・・・」「・・・・・・」等々、降りしきる雪の中で雪かきをしながらお話をしました。
すると市役所の支所に出かけマイナンバーカードを申請してきたそうです。
ご主人のカードの無いことについても交通系のカードもあるから心配ないことや、健康保険証はいいとしても、受け取り口座の登録も心配されていたようで、「相続税がかかるほどの財産がるのならともかく、あまり関係ないと思うが、心配であれば健康保険証としての登録にしておけばいいと思うよ。その代わり7,500円は少なくなるよ」と話をさせてもらいました。
「近くに息子さんも娘さんもいらっしゃるからよく相談してみたらいいんじゃない」と付け加えました。
隣のおじさんの心配が本当になったようです。
今冬は、雪が少ないため、道路は氷になっておりとても危険なところが多いと思います。
何人かの方から「ノルディックのポールを持って歩いております」。「大変重宝しております」と言った内容のことが伝わってきます。
既に300本以上のポールをお世話しておりますので、かなりの方がお使いのことと思います。
そこで熊ちゃんは、「どうぞ、杖代わりに使ってください。転んで骨折してしまうと元も子もないですから」と、申し上げております。
いつもお世話になっている栗沢市民センター。
その市民センターの皆さんへほんの少しばかりお礼をしました。
サンデーノルディックウォーキングは、新しい市民センターになってから、それまでの8時スタートを8時30分スタートとさせていただきましたが、それでも日曜に出勤の担当の方は、8時前から出勤しセンターを開けてくれています(旧の市民センターは、午前8時30分開館、新センターは9時が開館です)。
会場使用料を支払って使うのは、理事会と総会だけで市民センターにはあまり貢献しておりません。何時もトイレも使わせていただいておりますし、ノルディックinいわみざわでも集合場所として使わさせていただいております。
と言う訳で、ほんの少しだけお礼をさせていただきました。また、市民センター、海洋センターでアスファルトパットも置いていただいておりますので僅かですがそのお礼もさせていただきました。
今日のサンデーノルディックウォーキングの前にお話をさせていただきましたが、新型コロナウイルスが随分と近くではやっているようです。注意喚起です。
熊ちゃんの近くでもひたひたと迫っているいる感があります。
クラスターが発生しているようで、岩見沢市のLINEでは、市の施設や職員の様子が連日のように情報が入ってきております。
今回のオミクロン株は、熱の出る人、でない人もいるようです。のどがやられ咳の出る人。かかっていても無症状の人と様々なようです。
そして、話を総合すると、発熱外来は見てもらえないようです。かかりつけ医と電話で応対のようです。
保健所の対応としては、陽性になった日をゼロとし、翌日からカウントして5日間が、薬での治療となるのだそうです。濃厚接触者5日間の経過観察のようです。
重症化のリスクは低いようですが、味覚障害の後遺症も残るとのことですのでコロナを拾わないことが一番だと思います。
ワールドカップサッカーでマスクをしている人はどなたもいらっしゃいませんが、やはりマスクは外せないのではないかと思います。