お配りいたしました

     

日本ノルディックフィトネス協会の会報誌「NORDIC WALKERS 43号」を会員の皆さんにお配りをしました。

手配り、郵送でです。郵送の分は、まだと手元に届いてはいないかと思いますが。

さあ、お読みいただいた会員の皆さんの感想はいかがでしょうか。

毎回、たくさんの情報をしかも日本各地の取り組みの様子が掲載され、参考になります。

広報誌(紙)は、市が発行する広報紙など結構数多く目にします。この編集が大変なのです。編集される方に感謝です。

今回お送りした会報誌に関して、感想等のコメントを頂戴できればうれしいですね。

頂上で

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングの際の百年記念塔の頂上で、前日報道された「遠軽・白滝の石器類が国宝に指定される」ことになったことに、話に花が咲きました。

どなたも驚いた様子で、中でも5年もの間遠軽町に住んでいたというIさん。「黒曜石は知っていたが、白滝遺跡群は知らなかった」と。わが同好会にはいろいろな方が存在します。まさかIさんが遠軽での生活経験があるとは。

Iさんそれはそうでしょう。発掘調査が行われたのは、1995年から2008年とのことですから、27年から14年前に発掘されたのですから。Iさんが生活されていたのはもう50年前になるはずですから、知らないのは無理もありません。

新聞報道によりますと最も古い国宝は、長野県茅野市で発掘された「縄文ビーナス」の土偶だそうで、5千年から4千年前の縄文中期だそうです。

今回してされるのはそれよりはるか昔の1万5千年前から3万年前と言うから驚きです。

国宝の話に花が咲いたお話でした。

9名の参加でした

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは9名の参加でした。

百年記念塔のトイレは、冬のため閉まっておりました。

11月下旬としては、寒くもなく、風は微風とウォーキング日和と言ってもよろしいのではないかと思います。

エムズゴルフ場は期間外営業で、ゴルファーがプレーを楽しんでおりました。

4400歩と言うけれど

     

熊ちゃんは、全くとは言わないまでもほとんど週刊誌を買って読むことはありません。病院の待合室等でめくるのがせいぜいです。

しかしながら、新聞の宣伝と言いますか、新聞に広告として掲載さるものはきちんと目をとしております。特に金曜日は3誌のPRがされております。これをしっかりと目を通しているということです。

昨日の新聞の広告の週刊文春によりますと、「100歳まで自分の足で歩く新常識。女性は1日4,400歩でいい・65歳は太もも」と言うタイトルが小さいのですが目に入りました。少し気になります。太ももについては、この間熊ちゃんがけいれんを起こしたところです。太ももの重要性を説いているのでしょうか。100歳まで自分の足で歩くは、全くその通りで、ノルディックの目指すところは生涯自立歩行です。

最近の研究で1日10,000歩でなくてよろしいとの学説が多くなってきているようです。4,400歩の根拠を教えてほしいと思います。

今朝の新聞は衝撃的でした

     

今日の北海道新聞朝刊1面のトップ記事は衝撃的でした。

見出しは、「遠軽・白滝の石器類国宝に」と言うタイトルで、サブタイトルは、「旧石器時代の黒曜石」「道内2件目国宝で最古指定へ」の見出しが躍ります。

国宝大好き人間の熊ちゃんにとっては、びっくりなんていうもんじゃない、大変な驚きです。道内で最初に国宝になったのは、道南で発見された中空土偶です。もちろん熊ちゃんは見ています。

今回の何といってもすごいのは、後期旧石器時代つまり約3万年前から1万5千年前の白滝遺跡群から出土したものと言うことです。まず年数がとてつもなく古い。この間の国宝法隆寺展で拝見した国宝の中で古いものでも今から1600年前程度のものです。それが3万年前と言いますからとてつもない気の遠くなる話です。しかも石器が国宝と言うのですから、何とも言葉になりません。国の文化審議会が国宝に指定するよう文部科学大臣に答申した言いますから、来春間違いなく国宝に指定されることでしょう。

新聞を拝見すると、その時代から樺太や千歳市、道南今金町や山形県と交流があったと言いますから驚きです。35,000年間に北海道に人間が住んでいたの?

元気なうちに拝見したいと思い、是非とも見に行ってきたいと思います。

それにしても驚いた。この続きは続報で。ノルディックや健康に関したことでなく恐縮です。

会報誌が届きました

     

NPO法人日本ノルディックフィットネス協会が発行する会報誌 NORDIC WALKERS 第43号が届きました。

既にご案内の通り、同協会から「北海道特集」を組むので情報提供の依頼があったことは書かせていただいたところです。そして、出来上がったら図々しくわが同好会の会員の分も送ってほしいとお願いしていたところです。宅急便の代金は、こちらで負担は当然なのですが、会報誌は非売品だとのことで無料で提供していただきました。本来ならば、印刷代の一部負担をしなければならないところです。有難いことです。

全28ページに及ぶ立派な広報誌です。わが同好会の活動状況、お送りした写真2枚を使っていただいております。毎回、これだけ盛りだくさんの情報を取材し作り上げることは並大抵なことではありません。しかもたくさんの方々を取材しており、紙面に登場していることがすごいと思います。ぜひ同好会会員の皆さんにご一読いただき、日本各地でのノルディックウォーキングへの取り組み状況についてご理解をいただき参考にしていただければ幸いと思っております。

年3回、何時も素晴らしい広報誌ですので、熊ちゃんはこれまでの会報はバックナンバーとしてファイルしております。

広報担当のIさんからご丁寧なお礼状が添付されておりました。「キャプション」についてもその意味を解説していただきました。会報はそのうちにお届けしたいと思います。どのようにしてお届けするかは会長と相談したいと思います。乞うご期待と言うことでお願いします。

在庫がない

     

2本のポールを発注したことはお知らせしたところです。

ところが、3段折りのポールの在庫がないとメールが届きました。

探すということのようですがどうなるのでしょうか。

2本セットで送ってもらえると、送料が半分になります。それぞれ送ってきたら送料が高上りになります。

連絡を待つことにします。

珍しい時期に珍しい

     

ポールを2本頼まれました。この時期としてはとても珍しいことです。

そして、1本はジャパニーズスタイルのポールです。これはK会長が知り合いの方から頼まれたものです。

もう1本は、3段折り畳みのポールです。このポールは3段の折り畳みですから収納時の長さが40㌢と小さくなりますので、キャリーケースに入れて持ち歩きができるなど旅行の時などは便利です。これを注文されたのは会員のKさんです。来年3月に旅行される時に持参したいということです。

この2本のポールを頼まれたのは初めてです。

冬を迎えようとしている珍しい時期に2本とも初めて依頼されました。これまた珍しい。

第8波に入ったとのことでしょうか

     

北海道内の新型コロナウイルス感染者数が、ついに10,000人を突破しました。第8波に入ったということでしょうか?

せっかく下火になったかも思いましたが、一転して増加に転じました。しかも北海道が全国に先駆けてです。死者が34人と言うのも気になります。

寒い季節となったことなどいろいろな要因がるとは思いますがお互いに気を付けたいものです。

サンデーノルディックウォーキングは、集まった場所やダイナミックストレッチングの際はマスクを着用していますが、ウォーキング中はノーマスクでOKとしております。

緊急事態宣言が発せられれば別ですが、今度のサンデーノルディックウォーキングの際に参加者の皆さんと相談して、ウォーキング中もマスクを着用するか否かを相談してみたいと思っております。

一応、熊ちゃんは、第5回目の予防接種を12月10日に予約をしております。昨日はインフルエンザの予防接種を済ませました。

発送したとの連絡です

     

日本ノルディックフィットネス協会の広報担当Iさんからメールが届きました。

本日、同協会の会報誌を発送したとのことです。

45部お願いしておりましたので45部と熊ちゃん用2部の47部を送ったとのことです。

会報誌は非売品ですのでただで。送料は宅急便の着払いで1,500円程度とのことです。

わがままを聞いていただきました。