やっと1本届きました

     

11月16日にお願いしておりましたノルディックをーキングポール2本のうちやっと1本が届きました。

もい1本は3段折り畳みポールですが在庫がないようです。

それにしても、注文した方にしてみれば、いつ届くのだろうとお待ちになっていると思います。

先般催促して、やっと1本が届きました。3段折り畳みにつきましては、在庫がないとのことを申し込まれた方にはお伝えしております。

どうやら、ノルディックシーズンはオフシーズンのようで、現在はスキーのストックの生産が中心のようです。また、このメーカーはゴルフのクラブのシャフトを生産している会社です。

わが同好会のメンバーも多くの方がこの会社のポールをお使いです。

いつの間にか

     

いつの間にかこのブログ。2,300の投稿を越えておりました。

2,303回目の投稿です。

早いものです。

5名の参加だったようです

     

熊ちゃんは昨日の午後から、5回目の新型コロナワクチン接種しました。

と言う訳で、今日のサンデーノルディックウォーキングは、お休みとさせていただきました。

全部集まりました

     

同好会、今年の会費のお話です。

今年の年会費1,000円につきましては、先般、残りお二人でしたけれど、ご入金いただきました。

全部で49名の会員の皆さんからです。

有難うございます。

やっぱり礼儀正しい

     

ワールドカップカタール大会で日本の森保一監督の取った対応が絶賛されています。

昨日成田空港に帰国した際に、協会の田嶋会長・反町強化委員長・吉田 主将と森保監督が記者会見しているところを、たまたまネットで最後の10分間ほど見ることができました。

1時間ほど記者会見を行っていたようですので何を話されたのかはよく分かりませんが。

記者会見を終えてホテルの会場を出るとき、森保監督は、記者席に向かって深々と一礼するシーンが映し出されました。他の3人は誰も礼などすることなく会場を去りました。

やはりこの方、誠に礼儀正しい。すごい。

世界から絶賛されるわけですね。

リスペクトしましょう

     

ワールドカップカタール大会から、日本代表が帰国したようです。

「 死の組」と言われたE組で、ドイツ、スペインを破って16強の決勝トーナメントに進みました。念願の8強には進めませんでしたが、世界を驚かせたのは事実だと思います。サッカーでは、1968年オリンピックメキシコ大会での銅メタル。釜本選手ら出場した大会です。それになでしこジャパンがワールドカップドイツ大会で強豪アメリカとの決勝で延長戦最後に同点に追いつき、PK戦で勝利した時以来の興奮でした。

1億総評論家の時代と言われて久しいのですが、ネット上では監督がどうのこうの、あの選手のあのプレーがどうのこうの。諸説紛々です。戦う相手があってのチームプレーですから、それはいろいろなことが起こるでしょう。代表チームの監督や選手たちは長い時間をかけて練習しています。わずか一試合や二試合をテレビで見ただけでの結果だけをとらえて批判するのは熊ちゃんにとってはあまり好きではありません。

今回の4ゲームで多くの感動と勇気をもらいました。森保監督・選手の皆さんに「ありがとう」と申し上げたいと思います。

日本の試合が終わって、今日あたりネットで目にするのは、日本のサポーターが前回大会もそうでしたが、観客席のごみ拾いをしている。選手のロッカールームを元のように清掃し千羽鶴が置いてあった。中でも森保監督が8強を目指したクロアチア戦で負けた時、一人でサポーターのスタンドに向かって6秒間にわたって腰を90度に折って礼をしていた。いわゆる最敬礼をしていたなど、日本の国民性とまで海外から高い評価をいただいています。

本当にリスペクトしましょうよ。

わが同好会においても、この3年間は行っておりませんが、例えば焼肉パーティーを冒険ランドで行った際でも、勿論、後片付けでごみは片づけますが、そのごみを冒険ランドにおいてくることなく、必ず自宅へもっていって処理してくれる会員がいます。また、サンデーノルディックウォーキングで手押し信号で道路を横断するときも、車の通過するの待って押しボタンを押すなどして、走行中の車を止めないように配慮するなど、気を使ってくれております。

通じる話

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングは、5名の参加であったことはお知らせしました。

5名だと一団となってのウォーキングになります。すると、話が良く見えます。

例えば15名程度になれば、いくつかのグループを構成して進んでいきます。すると、離れたグループの話は、通じるわけがありません。

2回連続不参加だったKさん。実は二人の娘さんと長野を旅したそうです。もちろん善光寺には行かれたようです。「松本城に行ってきたかい」と、熊ちゃん。行ってきたそうです。大変良かったようです。日本で五つある国宝のお城の一つです。一度熊ちゃんも行ってみたいのですが、もう無理でしょう。

Iさんは、今年パークゴルフに130回以上出掛けたそうです。すごいですねえ。5月から10月のシーズン中に130回ですからすごい。その間雨の日もあると思います。そのほかにもローズパークと言いますから、栗沢スポーツ公園のパーゴルフ場以外にも行かれていたようです。

トップ写真を更新してもらいました

     

昨日、トップ写真を1枚更新てもらいました。

9月3日の第2回岩見沢市ノルディックウォーキングの集いでの講習会の様子です。

この写真は会長が写してくれました。

撮影された写真は、皆さんの頭もきちんと写っているのですが、掲載にあたっては、トリミングをすることになりますが、そのトリミングは、上か下をトリミングすることになります。管理者は、花を強調したため、上の部分がカットされこのような写真になったものと思われます。

校正能力の欠如

     

書くことは良いとしても、必ず間違えがないか校正が必要となります。

熊ちゃんは自慢ではありませんが、その校正能力が全くダメなんです。ですから、このブログの投稿も、何とも間違えが多いのには、我ながら閉口します。

そこで、パソコンの画面では、横に幅広くなり、間違えを発見しずらいことが分かりました。

勿論パソコン上での校正を行いますが、スマホだと横への広がりがなく意外と校正がしやすいようです。

スマホでの校正も含めて、あまり恥ずかしいことにならないようにスマホでも校正をしてできるだけ間違いがないようにしたいと思います。