一昨日のことですが

     

ちょっとプライベートなことで恐縮です。

一昨日午前中、玄関がドタバタ。誰か来たのかなあと思いきや、家内が入ってきました。家内はまだ少し働かせていただいており、勤務の途中で帰ってくることなんかないはずですが。

「お父さん、Kさんの亡くなったお父さんが着ていた服をもらった。着ない。ノルディックの時に良いと思うけれど」「人の着たものいいよ」と答えたのですが。

真冬は少し寒いかなと思いますが、春秋の今時分はちょうどぴったりのブルゾンが2着、前ファスナーのセーター1着、長袖のポロシャツ2着の計5着をもらって来たというのです。

何と見てみると、全部メーカーものの”マンシングウエアー”。それもきちんとクリーニングに出してあります。

メーカーを見て「いやー、もらうもらう」と言うことで、全部頂戴することにしました。

Kさんは家内の上司(女性の方です)。亡くなったのはつい最近だと思い、香典返しの挨拶状を見ると、葬儀は11月3日のつい最近です。クリーニングに預けたのは、11月5日で岩見沢では一流のクリーニング屋さん。亡くなってすぐにクリーニングに出したものと思われます。

亡くなったお父さんは85歳。なんとおしゃれな方だったのでしょうか。

家内曰く、たくさんの服を持ってきて、皆さんに父の形見だから受け取ってほしいということだったそうで、そのうちの5着を頂戴してきたというのです。

有難く、ちゃっかり頂戴しました。昨日から着始めています。マンシングウエアーのものですから品物はすこぶるよろしいです。ありがたや。

トップ写真を更新です

     

今日、トップ写真を1枚更新してもらいました。

去る10月30日のサンデーノルディックウォーキングで、百年記念塔から降りてくるところを写したものです。

どうも今年の紅葉は昨年に比べてきれいでなかったのものですから、ここぞと狙って撮影したものです。

今年はすごいぞ

     

昨日のサンデーノルディックウォーキングは、雨のため中止となりました。

今年は中止が少なかったなあと思い調べてみました。

1月2日と8月14日はお休みしましたが、あとの日曜日は、すべてサンデーノルディックウォーキングを行っております。これまで吹雪や雨で中止はなかったのですね、

今年はの日曜日は、天気に恵まれていたことになります。

今日できますでしょうか

     

今日の午前10時30分ごろ、最高齢からNO.2のKさんから「今日できますでしょうか?」との電話がありました。

まだその時は雨は降っていなかったのですが、「今はまだ降っていないのですが、あと2時間もすれば降り出すと思いますし、風も強いので今日はできないと思います。今日は来ないほうが良いと思いますよ」とお話をしました。Kさんはバスに乗ってお見えになりますので、無理はしないほうがよろしいかと思いそのように話しました。

やはりぽつぽつと振り出し、スタート時間には、かなり降ってきました。結果としてはそのようにしてよかったと思っております。

と言う訳で、今日のサンデーノルディックウォーキングは雨で中止となりました。

今年は雨で中止と言うのはあったっけ。少なかっのではないかと思います。

一昨日のことなんですが

     

おとといの夜9時ごろソファーに横たわっていたところ、突然左足の太ももがつってしまいました。

足のつることは、これまで何度かありますが、太ももは初めてです。

そこで、娘に見てもらうと、「太ももがつるのはどうしようもない。今日ゴルフで何歩歩いたの?」「今現在は18,611歩だ」「そりゃー、歩き過ぎだわ」「とにかく乳酸が溜まっているから、ポカリを飲んだほうがいいわ、前足の太ももがつった場合は治しようがない」と言うことで、電解質の飲み物を360CCほど飲んで、しばらくしてやっと収まりました。

寝ていて足がつることは、これまで何回かありますが殆どがふくらはぎで、何とも太ももは痛いこと。

どうもその後遺症でしょうか?左足全体に違和感があります。

娘曰く、「年なんだから、無理してらだめだ」。が正解なのかもしれません。

キャプションとは

     

昨日の投稿で「特にキャプションは入れず、ページのアクセントとして使わせていただきます」と書かせていただきましたが、キャプションとは、「印刷物で、写真等に添えた説明文」だそうです。

つまり今回使っていただく写真1枚には、「岩見沢市ノルディックをーキング同好会の活動の様子」と言ったような説明文は入らないということではないかと思います。

初めて聞いた言葉でした。

写真も使っていただけるようです

     

昨日、日本ノルディックフィットネス協会、広報担当のⅠさんからメールで、先般添付した写真を1枚使わせていただきたいとの連絡が来ました。これは、11月中旬発行と言いますから、同協会の会報誌であるNORDIC WALKERS Autnmn-Winter号   Vol43 に掲載されるものと思います。

先般校正した原稿によりますと、掲載されるものと思われる文章は数行です。全体で2ページに北海道で活動している組織が掲載されることになるようです。

広報担当者の方へは、印刷が出来上がりましたら、わが同好会会員の部数を頂けるようお願いをしております。

それにしてもメールで「特にキャプションは入れず、ページのアクセントとして使わさせていただきます」と記されておりますが、キャプションとはいったい何のことか調べてみることにします。

「一万歩、歩かなくてもいいんですってね」

     

前々回のサンデーノルディックウォーキングで、Aさんが「毎日10,000歩も歩かなくてもいいんですってね」と言われました。

確か歩数計を開発した会社が最初に「万歩計」とネーミングをしたようで、それが1万歩につながっていったようです。

去る10月17日の北海道新聞朝刊の「暮らし面」に ~人生100年時代 終活~ と言う記事が掲載されておりました。

~ウォーキングは1日1万歩とよく言われるがそこまでがんばらなくても1日2,000歩増やすだけで死亡リスクが減り速度を心がけると一層効果が高まる~と記載されております。

~歩くペースも重要で、早く歩いた死亡率低減効果は、普通に歩いていた場合に比べて8~14%も低くなっており、あらゆる結果で良い効果を示した~と言います。つまり、ウォーキングの途中で早歩きを入れることが大切だということになります。

道新には書いてはおりませんが、また、年齢でも差は出てくると思いますが、1日8,000歩と言ったところでしょうか。

熊ちゃんは、1日10,000歩にこだわっております。今年多々目標をクリアーすべくです。10月末現在、3,000,000歩を超えております。

半減です

     

今日のサンデーノルディックウォーキングから、午後1時15分スタートに変更となりました。

先週の18人から9人に半減です。

11月としては、とても暖かい日でした。

不思議なことに11月から閉まるトイレはまだ開いておりました。

紅葉から落葉シーズンへ

     

11月に入り、これまできれいだった紅葉から落ち葉、落葉のシーズンに入ってきました。

この画像は、昨日の北大構内のイチョウ並木です。

知り合いが、これまでブログで紅葉の写真をアップしていたものですから、送ってくれました。

何ともきれいですねえ。