もしかしたら

     

今日の北海道新聞朝刊の7面、読者の声の欄に「美しい庭園保つ職員に感謝」と言うタイトルで、市内女性の方の投稿が載っております。

この間、第52回ノルディックinいわみざわで訪れたゆにガーデンでの様子が書かれております。

「それにしてもこの広大な園を管理するにはどれくらいの労力がかかっているものだろう。・・・・・・・ ゴミ一つ落ちていない美しい園内を歩きながら、職員の方のご苦労に頭の下がる思いだった」と記されております。

私どもが訪れた9月30日も、赤い花はサルビアでしょうか?その花の中に数名の女性の方が、草取りをされておりました。まさに新聞に投稿のとおりだと思います。

ところで、投稿された方はもしかするとですが、わが同好会会員Eさんのご長男の奥様ではないかと想像しております。Eさんのお話によりますと、ご長男さんは、市内のある中学校の教員で今年に入ってから「スキー教室の授業中に倒れ救急車で運ばれ一命をとりとめた」とのお話でした。そのことにより、ご長男の奥様が教員をやめられたそうで、そのことをお知らせいただいたので、同教委の人事異動の記事を見てみましたら、確かにEさんが教えてくれたお名前が載っておりました。

投稿者の方は、熊ちゃんの記憶ではそのお名前と同じなのです。定年を前に退職とおっしゃっておりましたので、年齢も大体合致するのではないかと思います。。

きっと、そうではないかと思いますので、今度Eさんに確認してみたいと思います。いま、Eさんは市内の小学校のサツマイモ堀でお忙しいため、サンデーノルディックウォーキングは先週からお見えになっておりません。明日もお見えにならないだろうと思います。

いやはや、申し訳ない

     

昨日の投稿の中で、教育委員会と記すところ、変換ミス、校正ミスでとんでもない字になっておりました。

また、「内容」と変換されるべきところ、ひらがなになっており、意味がよくわからなかったかと思います。

お詫びして訂正しましたのでよろしくです。今後は気を付けたいと思いますのでよろしくです。

やるかなあ

     

きょう、JNFA、日本ノルディックフィットネス協会広報部から、「北海道特集の企画」と言うメールが入りました。日本ノルディックフィットネス協会は、熊ちゃんらのインストラクターが所属する日本の協会です。

その内容は、北海道の冬の活動状況をお伺いしたいというものです。

・活動の場(サークル等の名)

・ノルディックウォーキングの活動場所

・活動の期間・人数・年代

・冬はどんな活動を行っているか?

・活動の悩み

を10月末まで知らせよと言うものです。

正直なところ、このことに対する返答には全然問題ないと思っておりますので会長とも相談し、投稿しょうかと思っております。

これらのことにつきましては、返答することにの内容には事欠かないものと思っております。写真も十分にあります。投稿したら掲載される可能性はあると思います。

この間の話から

     

この間の9日サンデーノルディックウォーキングの中間点百年記念塔でのお話です。

健やかロードの話になりました。何時だったでしょうか。北海道新聞に掲載された記事の中で、98市町村、194コースのことには触れさせていただいております。

「なぜ、岩見沢市にはないのだろうか?」との議論になりました。

「行政は前例踏襲主義」「仮に担当だったとしても、考えるなあ」「市の職員は仕事が増えることへの抵抗感」等々、いろいろな議論が飛び出しました。

そこで熊ちゃん。当時の岩見沢保健所の主査から、岩見沢市には恐育委員会、健康管理担当部署に幾度となく健やかロードについて、アプローチしたけれど全く対応してくれなかった「何も市ではなく、NPOがやってくれてもよろしい」とも言ってくれました。しかし、熊ちゃんは、「天下の公道を、NPOが我が物顔で健やかロードと名乗るのはいかがなものか」と申し上げて、そのことには応じませんでした。つまりそれは行政は対応するのが本来だと考えたからです。

まあ、そんなこんなで、話はありましたが、百年記念塔のコースは、十分にその価値はあると思います。

 

 

 

昨年と様子が違います

     

これは昨年10月25日の画像です。

これは、今朝の同じ場所から撮影したものです。

ほとんど葉っぱが落ちてありません。これはどうしたことでしょうか?

紅葉しているのは桜の木が主だと思います。

かなりの落ち葉です

     

昨年と比べたら、紅葉が早いというよりは、落ち葉が早いといった感触です。かなりの落ち葉です。

昨年素晴らしい紅葉の前で写真を撮りましたが、今年はもう葉がが落ちてしまっているところがあります。その様子を撮影してくるのを忘れてしまいました。近々昨年写したところを撮影して昨年と比べてみたいと思います。

トップ写真5枚を一挙に更新です。

     

このホームページの管理者にお願いし、トップ写真を全部更新してもらいました。ゆにガーデンでの写真です。

5枚目の集合写真は、最初に写したものですが、朝一は、曇り空で写真写りが良くなく、機械的に相当補正をかけていますので、かなりクドクなっておりますが、悪しからず。

何とも言えぬ青空です

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、何とも言えぬ青空で、気温そこそこ、微風で素晴らしいウォーキングでした。

今シーズンはこれ以上の天候に恵まれることはないかもしれません。

11名の参加でした。

電話番号で友達追加されました

     

このところ、ガラケイからスマホに変えている方がいらっしゃるかと思います。そのうちにガラケイが使えなるようになるとのことです。

そうしたことからだと思いますが、電話番号で友達追加されましたとLINEにメールが入ってくることがあります。この度以前同好会会員だった方からメールが届きました。

とても懐かしかったものですから、返信のメールを送りゆガーデンへ行ってきたことなど近況を伝えました。お互いにLINEでのメールでしたが、何やら電話でお話をしたような感じで本当に懐かしかったです。

LINEはなんとも便利な機能ですね。

ただ、イニシャルだとかニックネームでご連絡をいただく方がいらっしゃいますが、どこのどなた様かわからないことがあります。

以前熊ちゃんも、「熊ちゃん」としていたのですが、そんなこともあり現在はフルネームとしております。

全数把握の簡略化

     

新型コロナウイルスの感染者の全数把握が9月26日から簡素化されれました。

毎週火曜日に発表されていた、1週間とその前週の各市町村別感染者数が、昨日の朝刊には掲載されておりません。おそらく軽症者の方は、保健所の健康観察が受けられないこととなり、総数を把握できなくなってきているからでないでしょうか?この辺はちょっと想像の域でよく分かりませんが。

それで毎日報道される感染者数は、このところ減少傾向ですがその辺が少し気になります。昨日の空知の感染者数は、212人とかなり多い感じがします。

いま、外でのマスクは、しなくてもよいことになっておりますが、わが同好会のサンデーノルディックウォーキングでは一部の方を除いて多くの方がマスクを着けたままでウォーキングをしている状況です。皆さん慎重です。

ところで、こないだのゆにガーデンでのバイキング。もちろん食べるわけですから全員マスクを外してのお食事です。皆さんの素顔を久方ぶりに拝見したような気がします。