60歳を超えると、女性が元気になり、男性は萎んでいく。
なぜなら、80歳の元気な女性が男性より数値の高いものがあるのだそうです。
女80歳、もう年だから自分を抑えるのではなく「あれもしたい、これもしたい」と積極的に生きてみませんか と唱えるのは、「80歳の壁」の著者、精神科医のH.和田さん。
夫や、子供から解放され、世間体からもやっと自由になり高齢期のことを女性の幸せのピーク 幸齢期 と呼ぶのだそうです。
年老いて / 枯れる男 / 咲く女
歌舞伎やコンサート、デパートに観光地に幸齢女子の元気な姿が目立つ。なんとその秘訣は男性ホルモンにあるそうです。
性ホルモン / 生命力 / バロメーター
男性は、「男性ホルモ」ンが減り続け、女性は増えてくるのだそうだ。
肉食は / 元気を保つ / 秘訣なり
男性ホルモンは増やすことが可能だそうです。例えば、肉食、運動でも増えるそうです。
実は次からが きも です。次のようなことが書かれております。
「ノルディックウォーキングという運動があります。ポールが杖代わりになって転びにくいし、肩甲骨を動かし大股で歩けるのが魅力です。全身血流が良くなり心肺機能も高まり、おすすめの運動です」と書かれております。
筋力 / 今日も継続して / 長生きかな
これだも女性は元気だなあ。
この文章の中で「夫や子供から解放され」って、オヤジは、もう死んでいるということ? だとしたら、寂しいなあ。