7名の参加でした

     

本日のサンデーノルディックウォーキングは、7名の参加でした。

結構気温が高く、脱着スパイクを持参したのですがつけなくても大丈夫でした。

中間点のエムズゴルフクラブの正門前では、K副会長が、「〇〇さんが転倒して入院しているのを知っていますか」と。この間投稿した件です。

その後のお話で、転倒して救急車で搬送されたのではなくご自宅の戻ってこられたのですが、様子がおかしいため、たまたまお見えになっていた娘さんが、脳神経外科に連れて行き、入院されたようです。詳しいことをなかなか聞くことが出来ないため、定かではありませんが、意識はあるとのことのようです。

皆さんでお互いに、気を付けなければならないとの認識に立ちました。

新年度に向けてのモードに

     

今年度も残すところあと1か月半のところまでやってきました。

もうそろそろ新年度に向けて決算・予算の準備に入ってくる時期になってきました。

過般9日のサンデーノルディイクウォーキングはの流れ解散としましたため、市民センターに戻ってきたのは4名でした。

かなり長い時間市民センター前で話し込んでおりました。。

会長・副会長に相談なしで、次期役員改選に向けて理事をお願いした方もいらっしゃいます。新年度は役員改選なんです。

そして、4人の中で出た話の中で、以前は、新年会、10月のノルディックinいわみざわを終えた後の納会をやって親睦を深めることが出来たけど最近は寂しいとの話も出ました。

確かにそうですよねえ。

う~ん。 だとすれば、サンデーノルディックウォーキング参加する方を中心にと言うことも考えられますねえ。

それは皆さんのご意向で。

今日は真昼間から

     

今日は真昼間の午前11時30分からお酒を飲んでおりました。

と、申しますのは、同好会会員のKさん。熊ちゃんの同級生です。40歳を超えたあたりから、だんだん足が前に出ないようになってきました。パーキンソン症候群です。毎年約3か月ほど札幌の病院にリハビリのため入院します。昨年12月下旬に退院してきました。

メールで、「俺の退院祝いやってくれ」と言ことでした。

そこで今日、レストランコ〇ナで8人集まる予定のところ、インフル等のこともあり、5名が集まりました。真昼間のビールは何ともおいしかったです。そこそこの年齢になってきましたので、夜はもう無理とまではいかないのですが、昼間に行いました。昼間の方がいい。

同好会のメンバーでは、もう一人のKさん。残念ながら所用で参加できませんでした。

同級生の集まりはいいね。何時までも話が尽きないという状況でした。もちろん別れ際は、また元気で再開できることを誓いながら。

高齢期ではなくて幸齢期

     

60歳を超えると、女性が元気になり、男性は萎んでいく。

なぜなら、80歳の元気な女性が男性より数値の高いものがあるのだそうです。

女80歳、もう年だから自分を抑えるのではなく「あれもしたい、これもしたい」と積極的に生きてみませんか と唱えるのは、「80歳の壁」の著者、精神科医のH.和田さん。

夫や、子供から解放され、世間体からもやっと自由になり高齢期のことを女性の幸せのピーク 幸齢期 と呼ぶのだそうです。

年老いて  / 枯れる男 / 咲く女

歌舞伎やコンサート、デパートに観光地に幸齢女子の元気な姿が目立つ。なんとその秘訣は男性ホルモンにあるそうです。

性ホルモン / 生命力 / バロメーター

男性は、「男性ホルモ」ンが減り続け、女性は増えてくるのだそうだ。

肉食は / 元気を保つ /  秘訣なり

男性ホルモンは増やすことが可能だそうです。例えば、肉食、運動でも増えるそうです。

実は次からが きも です。次のようなことが書かれております。

「ノルディックウォーキングという運動があります。ポールが杖代わりになって転びにくいし、肩甲骨を動かし大股で歩けるのが魅力です。全身血流が良くなり心肺機能も高まり、おすすめの運動です」と書かれております。

筋力  / 今日も継続して / 長生きかな

これだも女性は元気だなあ。

この文章の中で「夫や子供から解放され」って、オヤジは、もう死んでいるということ? だとしたら、寂しいなあ。

 

 

脱着スパイクを付けたほうが

     

今の路面状況では脱着スパイクを付けたほうがよろしいかもしれません。

今朝も久しぶりの雪かきをしなければならないほどの降雪でした。

相変わらず熊ちゃんの家の付近の路面は、ツルツルです。今朝、雪かきをしていて家内が転びました。

熊ちゃんも昨日のサンデーノルディックウォーキングで帰り道、栗沢中学校に向かって下りてくる坂で、ちょっと右に方向を少し変えた際に転んでしまいました。昨日は、少し雪が降って、滑りやすい状況でした。

この状態では、脱着式のスパイクを付けたほうが正解かもしれません。Kさんはつけていらっしゃいました。

いくら新品のシューズでもつけたほうがよろしいと思い、今度のサンデーノルディックウォーキングにはつけて行きたいと思います。

ちょっと参り

     

過般、Yさんにポールを斡旋したとき、年明けポールの値段が上がったと投稿しましたが、全くそんなことはありませんでした。

N社の社長に値上げするのであれば一言教えてほしかった旨のメールを入れましたところ、「いや、値上げしていない」とのことでした。

どういうことかと言いますと、何時も皆様にご紹介しているポールはセレクトと言って、8,800円(税込み)の品物です。それを発注したのですが、届いたのはその一ランク上の9,900円(税込み)の品物だというのです。早くお届けしたほうがいいと思い、社長に確認しないでYさんにお届けしました。きちんと確認してお渡しすればよかったのですが・・・。

Yさんには値上がりしたようだと言って、その金額を頂戴しました。そこで、熊ちゃんは、Yさんのお友達の方が「それはいいものだ」ということで「私も欲しい」となって頼まれたとき、8,800円のものがあれば、それをお世話することになると思います。そうなったとき、Yさんは「何でうちのは、1,000円も高いの?」ということになりかねません。トラブルのもとです。

そこで社長に連絡を取り、「申し訳ないけれど、8,800円にしてほしい」とお願いしました。社長も快く、注文でないものを送ったのだからと、了解してくれました。

と言うことで、先ほどYさんへ差額をお届けしてきました。Yさんは「そんなことしなくていい」とは言ってくれましたが。

うーん。チョットちぐはぐ。

ちょっとやばいよ

     

ノルディックのお話でなく申し訳ございません。

昨日、北海道新聞に先を越されてしまいました。

それは、年明けてこの1月の交通死亡事故が、16件と昨年1月の6名を10人もオーバーしてしまいました。

そして、2月に入って、まだ7日と言うのに昨年の2月の死者3名と並んでいます。これ異常事態。

道新にも分析した記事が載っていましたが、熊ちゃんも1月雪の日が少なく、路面状況が良いものですからついついスピードが出過ぎているのではないかと思います。特に歩行者をはねているケースが多いような気がします。何時も冬の時季は死亡交通事故が少ないのですが・・・・。今年の先が思いやられます。

昨年一年間で104名と少なかっただけに、これからが心配です。都道府県別でがワースト2位です。

熊ちゃんは、第2の職場で交通安全協会の事務局長を10年間やっておりましたでどうしても気になります。毎日道警のホームページをチェックしております。

くれぐれも安全運転で。

うれしいです

     

何とも嬉しい限りです。

昨日のウォーキングに参加いただきましたAさんがこのホームページにコメント入れてくれました。

久方ぶりのコメントにとても嬉しく思っております。

K会長に、お二人の感想を聞いていただきたいと思っておりました。

昨日のウォーキングの中で、「今度、美流渡に行って歩きましょう」との話も出ておりました。

「来週のサンデーノルディックウォーキングは美流渡に行って歩きますよ」ということもいいですねえ。

また、多くの皆さんに投稿いただければと思っております。

非常に危ない

     

今日栗沢市民センターで聞いた話ですが、熊ちゃんと現職の時、一緒に働いてた方が、先週の土曜日ウォーキング中に転んで頭を打って、緊急搬送されたそうです。

意識がなく集中治療室で治療を受けたそうです。話によると、今は意識は回復したのではないか?と。それも良く分かりません。何でもなければいいのですが。

12月は雪が多かったのですが、1月は雪が降らず、路面がつるつるでした。

ポールを持っていれば、少しカバーできたかも?

熊ちゃんも最近ポールを持たないでウォーキングをすることが多いので気を付けなければと思っております。