今日のサンデーノルディックウォーキング。スタート直前から雨が降り出しました。
12名の参加です。
スマホで雲の様子を確認しましたところ、30分ほどで雲が切れることから、強行することに。念のため、みんなで海洋センター駐車場まで移動して、おおむね3キロのコースに短縮して行いました。
写真も天気が悪く暗いのですが、何とか修正してこんな程度です。
9月19日の日曜日のサンデーノルディックウォーキングでいつもウォーキングをさせていただいております栗沢百年記念塔コースの清掃作業を実施します。
よろしくご協力を!
本日、6通の郵送で10月17日の延期したことを、まず連絡しました。
そして夕方4時30分ぐらいから、手渡しの案内をポストに入れました。そして、メール15通を送信。その後、11通をFAX で送信しました。3通は届かなかったのですが、午後8時前には全部受信していただきました。
これで全員の方に連絡がついたものと思います。メールも今回は15通、全員の方につながったものと思っております。
こんなに順調にいったのは珍しことです。
昨日、何人かの方から9月20日開催の第49回ノルディックinいわみざわの参加のご連絡を頂戴しました。
緊急事態宣言が9月30日まで延期になったことから、K会長、K副会長とも相談し、9月20日は延期とし、10月17日に開催する旨のご案内を本日発送しました。郵送、手渡し、メール、FAXでです。FAXの方3名が通じませんでしたが、一応ご連絡をさせていただきました。
昨日も岩見沢市幌向小学校のO校長先生が9月20日、オープンで参加させてほしいとの電話でしたので、延期の連絡を急いだほうが良いと思い、ご連絡をした次第です。
本年は残念ながら、3回が中止または延期でしたので、10月は何とか行いたいと思っております。是非、ご参加をお願いします。
9月20日開催予定の「第49回ノルディックinいわみざわ」は、北海道に出されていた緊急事態宣言が、9月30日まで延長されることが確実になってきたため、会長、副会長と相談し、延期することとしました。
10月17日午前9時、岩見沢市栗沢市民センター スタートとします。
残念ですが致し方ありません。
20日の開催案内では、エントリーされた方に電話等でご連絡するとしておりましたが、明日から、メール、FAX、郵送、手渡しで延期のご案内をします。
妹さんを通じてのご依頼です。
登山をするのに膝が痛いのでのノルディックのポールを世話してほしいとのことです。
登山であればトレッキングポールがよろしいのではないかと思い提案をしました。
1本物のトレッキングポールの依頼を受け発注をしましたが、なんとも不安と言うか自信がないと言うか。直接お会いをしていないので詳しいことが良く分かりません。
道南に住む公務員の方で、登山でなくどうやら、お仕事で山に入る、営林署等の勤務ではないと言い文化財の発掘でもされているのでしょうか?男性の方で身長は、155㌢と言いますから身体的なことは申し上げませんが、男性としてはかなり低い方です。ポールの長さは、100㌢のものとしました。
失敗は許されません。もし、返品ということになったら返品の送料。交換となったら再度送ってくる送料がかかることになります。
本当はポールのお世話などやりたくありませんが、スポーツ用品店で扱ってくれないところが多いのです。岩見沢市の「Iスポーツ」の営業担当の方と一度お話をしたのですが、「このメーカーのものは取り扱わないことにしている」と言っております。どうやら北海道の総販売元をくぐってくると儲けが少ないようです。スポーツ店でも扱ってくれればそんな手間暇をかける必要がないのですが。
5日のサンデーノルディックウォーキングで百年記念塔から下ってくる際に、稲作農業について話題となりました。
「今年の稲刈りは早くない。いつもは、9月中旬だと思うけど」。「今年は天気が良かったから稲刈りは早くなったと思う」等々の会話。
そこで熊ちゃんが知ったぶりをして、「イネの刈り取りには生育期間中の気温が関係していて、その積算温度は950℃になると稲刈りが始まる。冷害の年は、もっと遅くなる」と言いました。「へー、そんなデータがあるんだ」。「何時から何時までの気温が積算気温?」「一日の最高気温?」「一日の平均気温の積算だよ」・・・・。
950℃で正しかったよねえ。もう少し、適期刈り取りの判断は、稲を少し刈ってきて、ミニダップと言う機械にかけて判定をする旨の説明をしてあげれば良かったと思います。
そして、国道を横断し、南幸穂で昔、ホクレンの採種の施設があった付近で、写真撮影をする際に、「あれがコンバイン?」。「初めてコンバインを見た」と。
随分と珍しかったようです。
ちょうどコンバインで刈り取りを始めたところで、写真にはコンバインも写っております。そのうちにアップします。
このところサンデーノルディックウォーキングで、ゴルフのクラブをもって(クラブをポール代わりにしている様子はありません)ウォーキングをされている方に何回か出会っております。Kさんとおっしゃる方です。
お話をお伺いしますと、今年の1月岩見沢市内から栗沢に引っ越しをしてきたそうで、「百年記念塔のウォーキングコースはは素晴らしい」と、おっしゃっております。
以前が利根別川のウォーキングしていたそうです。
9月2日、熊ちゃんは一人で朝、百年記念塔方面を独りでウォーキングしていると、Kさんにお会いしました。何をされているのかと思い聞いてみますと、記念塔の道路わきに「面白い石がある」と、石拾いをされているのです。
小指の爪程度の小さな石です。つるつるしていると言うのです。何にするのかと言いますと、「金魚鉢(水槽に入れる)」「お盆の上に載せて石庭をつくる」のだそうです。面白い趣味があるのですね。また、そこでしばらくお話をさせていただきました。
昨日のサンデーノルディックウォーキングでもお会いしました。