新年度の事業計画の話になりますが(もうそんな時期になってきました)、新年度では10周年になることから、少しばかりの記念事業を考えていかなければならいと考えております(新型コロナウイルスのため、かなり限定的になるかと思いますが)。
その記念事業の中で、記念誌の編纂作業を進めております。
そこで、祝辞を加盟しているNPO法人くりさわプロモーションクラブの理事長にお願いをしてきました。
第4コーナーを回ってゴールが近いかなと思っております。
新年度の事業計画の話になりますが(もうそんな時期になってきました)、新年度では10周年になることから、少しばかりの記念事業を考えていかなければならいと考えております(新型コロナウイルスのため、かなり限定的になるかと思いますが)。
その記念事業の中で、記念誌の編纂作業を進めております。
そこで、祝辞を加盟しているNPO法人くりさわプロモーションクラブの理事長にお願いをしてきました。
第4コーナーを回ってゴールが近いかなと思っております。
日本ノルディックウォーキング学校の藤田理事長から、昨年11月に予定をしていて、新型コロナウイルス感染拡大のため、延期を余儀なくされたアクティビティリーダー養成講座とベーシックインストラクター更新時講習会を3月27・28日に栗沢海洋センターで開催できないかとのメールです。
早速、栗沢海洋センターに予約を入れました。
今度はできるでしょうか?それにしても募集にあまり時間がないのでは。
いま、同好会の10周年記念誌の編纂に取り組んでいます。
その過程で、R2.10.25 北海道新聞の投書欄にE.Iさんの投稿が掲載されていたことから、この記事を使わせていただきたいと思い、その旨をFAXさせていただきました。
早速了解との返事を携帯にいただきました。いつもは、FAx、はがきが多いのですが、すぐ返事をいただきました。
86歳、とてもお元気な様子です。
去る22日に、お願されましたポール1本が届きました。さっそくお届けしました。
「雪が解けて暖かくなったら、ウォーキングの仕方の講習会を行いましょう」と言いましたら、「自分で研究しながらやるのでいい」と。「自分1人で歩くのが好き」とおっしゃっていました。
28日のサンデーノルディックウォーキングでも、「一週間に1回、こうやっておしゃべりしながら、楽しくいい」とお話されている方がいらっしゃいました。
出来ればノルディックでお話しながら交流するのがよろしいのではないかと思いますがねえ。
同好会の昨年の新年会は、2月1日。すでに1年以上が経過しております。
昨年の新年会で、多くの差し入れを頂戴し、飲み物を中心にたくさんお預かりをしております。有り難いことです。
普通であれば、新年会で余ったものをお預かりし、7月の焼肉パーティーでほとんど消費すると言うパターンなのですが、ご案内のとおり、昨年7月の焼肉パーティーは、新型コロナウイルスのため、行うことが出来ませんでした。
つまり、今お預かりしているのは、昨年2月1日に残ったものと1昨年の7月の焼肉パーティで残ったものになります。現物を確認しましたところ、既に賞味期限が1年半も過ぎているものや、やや2年も過ぎているものがあります。賞味期限と言ってもすぐダメと言うことにはなりませんがこの段階で2年や1年と6か月も過ぎているものがあります。なんぼなんでも、今年の7月まで持ち越すのはいかがなものかと思い。一部廃棄させていただきました。せっかくの差し入れなのに申し訳ないと思っておりますが、致し方ありません。
今年7月の焼肉パーティは、開催できるかどうかは分かりませんが、その時はまたチェックが必要かと思っております。
日本酒、焼酎類は大丈夫です。
2週連続、1名足りないと投稿したものですから、昨日は、「今日は2名足りない」と先に言われました。8名の参加でした。
今日午後から、熊ちゃんの家に女性の方がお見えになりました。
「ここへ来ればノルディックのポールを買えると言われたから来ました。売ってください」と言われるのです。
いつものとおり皆さんにご説明している内容をお話しました。お買い求めになるとのことで早速発注をしました。
栗沢町本町にお住まいの方で、熊ちゃんのことを「○○に勤めていた○○さんでしょう」と言われましたが、マスクをされておりますのでお顔は全く分かりませんでした。「うちの娘もお世話になっていたのですよ」。「もちろん分かります。名前忘れててしまいました」。「○○子です」。「そうでしたね、細めのスマートな方でしたね」。
遠いところを歩いてわざわざお越しいただき恐縮です。
この時期のポールの注文は全く珍しい。
昨日未明の2:30の真夜中。トイレに行って、目がさえたものですからスマホでNHKのニュースを見ていたら、『「喫煙しない」「節度ある飲酒」健康寿命伸ばす提言』と言うニュースが目に留まりました。
こりゃあ、良いこと書いてあると思いメモを取りました。
一層目がさえて、そのうちに3:50頃朝刊きたので読んでおりましたら、「ずっと元気で10の目標」「医療研究6機関 きょう提言公表」との記事で詳しく掲載されております。是非ご覧になってください。
担当記者は、編集委員のIさん。 平成10年ころ岩見沢支局(当時、今は総局)に勤務されており、ずいぶんお世話になりました。今は、生活面で健康にかかわる記事を多く配信されているようです。