うまくいったわ

     

ゆうちょダイレクトにつきましては、先般アップした通りです。

息子から、970円入金していたとの連絡が来ました。

ゆうちょダイレクト、お陰様でうまくいきました。これは真夜中でもパソコンから送金できるのです。大滝の藤田ナショナルトレーナーから「ゆうちょダイレクトいう方法がある」と告げられておりました。これが月5回送金手数料が無料と言うわけですから助かります。結構ポール代金の送金等郵貯を使わせていただいております。以前は月3回まで送金手数料は無料でしたが、4月から1件100円だったか120円の手数料がかかることになります。

と言うわけで助かります。それにしても口座に入金しに郵便局のATMに行かなければなりませんが・・・・・。

それにしてもマニュアルにのっとり、手続きを進めて行くのですが、歳のせいでしょうか時間はかかるし、なかなかうまくいきません。それにしても良くできたものです。「それにしても」が多すぎるぞ。

 

エール

     

明日の朝から、NHKの朝の連続テレビ小説「エール」が始まります。昨年は、100作目の「なつぞら」で十勝が舞台でした。

「エール」は作曲家古関裕而さんの一生を取り上げた作品です。

熊ちゃんは、古関裕而さんが作曲家として大ファンなのです。なぜかと言いますと、昭和39年に開かれた東京オリンピックの開会式の入場行進曲「オリンピックマーチ」を作曲した方です。あの軽やかなオリンピックマーチに感動してからファンになりました。今日の新聞の予告編を見ると、オリンピックの開会式が始まる前に、ロイヤルボックスの最前列に招待されていた古関先生が姿を隠してしまったそうです。それは、オリンピックマーチが皆さんに受け入れられるかが心配だったからとのことだそうです。

古関先生がお亡くなりになった平成元年にNHK特集で「思い出の古関メロディー」が放送されました。そのビデオを今でも持っており、一年に一度は聞いております。もうビデオはかなり傷んでおりますが、約5000曲を作曲され、古関先生は、このオリンピックマーチが一番好きだそうです。先ほどそのビデオを久方ぶりに見ました。

明日から楽しみです。朝は見ることができないので、当分は、ブルーレイの録画で帰ってきてから見ることになります。

ノルディック、健康に関することでなく申し訳ございません。

今日の

     

今日のサンデーノルディックウォーキングです。

歳は取るものではありません

     

一作日の話ですが、とある金融機関から、27,500円をATMから送金することとし、その操作をしました。

ところが最後になって、送金できないということで窓口に行きました。

すると、「送金金額はいくらですか」。「27,500円です」。

「10万円を超えていないからおかしいですね」と言うことで生年月日を聞かれました。

70歳を超えると自動的に、振り込め詐欺の被害防止のため、ATMから送金ができないことになっているとの説明です。

「おい、いい加減してくれよ」との思いで、たまたま担当者が別な用件で昨日来てくれましたので、解除の手続きをしてもらいました。印鑑・通帳と申請書に記入して解除してもらいました。

それにしてもやりすぎでないか?10万以上の送金はできないのだから。

歳は取るものでなないなあ。そんな経験ありません?

 

郵貯ダイレクト

     

これまで、ポールを注文受けたりした時の支払いは郵便局の口座から送金しておりました。昨年の途中までは、ひと月3回まで送金手数料は無料でしたが、昨年のいつからでしょうか月に一回までは無料となっておりました。

郵政省もなかなか、大変なのでしょうか?この4月、全件送金手数料かかることになります。

そこでゆうちょダイレクトいう仕組み、制度があります。それは、郵便局のATMまで出向かなくとも一か月5件まで送金手数料が無料と言う制度があります。パソコンからその手続きに挑戦してみました。基本的に夜中であってもパソコンから送金可能です。

いやー。やっとうまくいきました。いい加減歳なものですから、説明を読むのが煩わしく大変なのですが、何とか立ち上げることができました。と言うわけで、試しに息子の口座へ970円振り込みました。お陰様でうまくいきました。

 

本年度の決算を終えました。

     

実は、今日、わが同好会の理事会を開催する予定でしたが新型コロナウイルスの影響で中止としました。

そこで、今年度の決算をまとめることができました。

おかげさまで、昨年度の繰越金より、約50,000円の繰越金を増額することができました。これも会員皆様のおかげと感謝申し上げます。

このことにつきましては総会でご報告申し上げることになりますが、来年の10周年記念事業に積立させていただきたと思っております。

一応、明日から押します

     

新型コロナウイルス。首都圏を中心に大変なことになってきました。何とか収束してほしいものです。

北海道も、異常事態宣言を解除されました。岩見沢市では、各施設等の利用について、3月31日まで高校生以下については使用が禁止されておりますが、道内は安定化に向かっているとの判断から、明日29日のサンデーノルディックウォーキングから、健康ポイントを押印することと判断いたしました。

屋外ですが、なるべく近寄らないでのウォーキングをお願いします。

これには効かなかった

     

黒にんにくを食べ、35度の焼酎ににつけたウマブドウを飲んでいます。

黒にんにくのことは、十分ご承知のこととは存じますが、ウマブドウのことはご存じない方が多いと思います。

「ウマブドウは、治りにくい病気に不思議な効き目を発揮する貴重な野原の薬草」だというのです。

栗沢市民センターの駐車場に生育しておりました。あまり伸びていくものですから、毎年鎌で刈っておりました。栗沢駐在所前の花壇に毎年覆い茂って垂れ下がっているのを思いだしていただければお分かりかと思います。

それが海洋センターに、あるスポーツ店の営業の方が大病を患って治ったとのことで、ぜひ試してごらんと、500mlのペットボトル3本を頂戴しキャップ1杯の少量ですが、飲んでおります。その方は大した元気になられたようで、熊ちゃんも試しに飲んでおります。

物の本を読みますと、肝臓病、糖尿病、膝痛がなおった、末期がんの激痛をウマブドウの酒が和らげてくれた等々が記されております。

今年の夏に刈ってきて、熊ちゃんも試しに作ってみることにします。

それにしてもこの二つ、腰には全く効かないようです。