第35回の様子

     

去る6月16日開催の第35回ノルディックinいわみざわの様子です。三笠市博物館前です。

三笠市議会議員の方にもご参加いただきました。ジオパークのガイド3名の方にご案内いただきました。本当は一人当たり500円、15,000円をお支払いしなければならないのですが、特別な計らいをいただきました。誠に有難うございます。

届きましたでしょうか

     

7月1日は、第19回おおたき国際ノルディックウォーキングの開催日です。

熊ちゃんのところにも、ナンバーカード引換券が届きました。参加申し込みされた方には届いたものと思います。

エントリーをされてバスで出かけると申し込まれた方は、12名。随分と少なくなったものです。一番参加者の多かったのは、33名だったと思います。

バス代3,000円をご負担いただきますが、約2万円の赤字。同好会で負担をせざるを得ません。来年はどうするか検討せざるを得ませんね。

熊ちゃんは大会にはエントリーしましたが、仕事で参加できません。悪しからず。

また朝日が拝めない

     

このところの天候不順で、今日も朝日を拝むことができません。

体内時計で5回ほど書きました(もう1~2回あります)が、その中で「毎日決まった時間に朝日を浴びる」ことが体内時計の調節にとても大事と言われていることから、朝日を浴びようとしているのですが、雨、曇天が多いですねえ。

 

6月23日

     

6月23日は、チョットした日なんです。

実は2年前の6月23日に、このホームページを立ち上げ、初めてブログにアップした日です。早いものですねえ。もう丸2年。

ちなみに、この投稿が699回です。2年で約700回、ままのペースか。 ~ 要するに自己満足。

またまた、私事で

     

今日は、久方ぶりで休むことができました。

朝刊を読んだ後午前5時から、庭の芝生の手入れ、庭の草取り、家庭菜園の草取り、家庭菜園の被覆材をはがして、ナス・トマト・きゅうりの整肢、車の洗車、墓が草だらけになっていないか確認(大丈夫でした)。そしていつもはゴールデンウイークに行う網戸の取り付けをやっと終えました。

それにしても午前中1時間。午後の1時間の昼寝は体が随分と軽くなった気がします。

明日はまた仕事です。まったく私事で恐縮です。

初めての体験でした。

     

16日に開催した第35回ノルディックinいわみざわは、お陰様で天候にも恵まれ、予定通り終えることができました。

ウォーキングの前に午前8時30分、三笠市の白川豆腐店で揚げたてのあげを食べさせていただきました。これは大きくとても食べられないと思いましたが、何とおいしく平らげてしましました。

真ん中の写真、どなたか知らない人がおりました。おそらくですが、豆腐か何かを買いに来た方でないかと思いますが、あげを食べていましたので、あの人儲かったなあ。

3枚目の写真は、白川豆腐店の前で、白川会長にノルディックウォーキングを伝授している様子です。

私事で・・・・

     

私事で恐縮です。

ここしばらく忙しくて、このブログを更新することができませんでした。言い訳です。

トップページの写真3枚は、第35回ノルディックウォーキング終了後、管理者に送付し更新してもらいました。この更新はする写真は、加工する必要はありませんが、このブログにアップする画像を加工しなければなりませんのでん結構手間がかかります。

いやー疲れた

     

今日は、第35回ノルディックinいわみざわ。その前段、白川豆腐店で揚げたて油揚げをごちそうになり、10時から三笠市博物館前からウォーキング開始。

終了後すぐ戻り、昼食をとりすぐ中学校のグランドへ。明日開催のソフトボール大会の会場図作りです。朝早くから三笠に向かい、三笠からの帰りは何とも眠いこと。本当は車を止めてひと休みするところですが、時間がないため無理して運転をしてきました。

グランドも出来上がりましたので一安心ですが、疲れました。明日が本番ですが・・・。

と言う訳で写真の整理ができておりませんので後日アップさせていただきます。

いやー、驚いた

     

ノルディックの関係でなくゴメンナサイ。

B&G海洋センターに夕方、専用レーンを借りたた親子3名がプールにお見えになりました。どうも父親がコーチのようで、二人のの娘さんは中1と小5の姉妹です。何やら日曜日に水泳大会があるようで、その練習にお見えになったようです。

それが速い。すごいスピードで泳いでいるのです。クロール、バタフライ。すごいスピードにビックリ。どうしてあんなに速く泳げるのでしょう。まったく泳ぐことのできないものにとっては、本当にびっくりです。

もう一つが、17日にのソフトボール大会に参加する、自協と越前のチームが球場に練習試合と言ってお見えになったことです。力が入っていますねえ。

体内時計 5

     

今朝は朝刊を読んで5時過ぎに朝日を浴びました。久しぶりの朝日です。このところ異常な低温で今朝も少し風が冷たいのですが、爽やかです。6時過ぎにもう一度朝の光を受けてきました。

「時間栄養学」から1日3回の食事の量を考えた場合、「朝食2:昼食1:夕食1」の比率で食べるのが最も太りにくいことがが分かっているのだそうです。

「朝の光+朝食リセット」で体内時計を整え、毎日健康的にリズムよく、笑顔で過ごしたいものです。