ウォーキングは健康な状態で行うことは言うまでないと思います。健康維持が大事ということで、その12か条は次の通りです。
1 食事は1日3回規則正しく
2 よく噛んで食べる
3 野菜・果物など食物繊維をよくとる
4 お茶をよく飲む
5 タバコを吸わない
6 かかりつけの医がいる
7 自立心が強い
8 気分転換の活動をする
9 新聞をよく読む
10 テレビをよく見る
11 良く外出する
12 就寝・起床時間が規則的
が、健康老人の12か条だそうです。如何でしょうか。
ウォーキングは健康な状態で行うことは言うまでないと思います。健康維持が大事ということで、その12か条は次の通りです。
1 食事は1日3回規則正しく
2 よく噛んで食べる
3 野菜・果物など食物繊維をよくとる
4 お茶をよく飲む
5 タバコを吸わない
6 かかりつけの医がいる
7 自立心が強い
8 気分転換の活動をする
9 新聞をよく読む
10 テレビをよく見る
11 良く外出する
12 就寝・起床時間が規則的
が、健康老人の12か条だそうです。如何でしょうか。
きのうのサンデーノルディックウォーキングは、どなたもお見えにならなかったと、Kさんからご連絡を頂いております。
今年度に入ってから、2回目の雨で出来なかったことになります。昨年度は1度だけだったのですが。
日曜日が雨だとアウトドア―のイベントが出来なくなり影響があります。今年の日曜日は雨が多いのでしょうか。
昨日から岩見沢を離れております。
今日は雨でしょうか。
サンデーノルディックウォーキングは、行えておりますでしょうか?
Kさんには集合写真をお送っていただけるようにお願いをしてありますが。
昨日、トップ写真を更新ました。
13日の総会の写真です。
「日々の運動 全世代で断トツの支持 ウォーキング 健康に最適」だそうです。
健康づくりで注目されているのが、ウォーキング。運動に関する各種世論調査で様々なスポーツを押しのけあらゆる世代で断トツトップの種目になっているそうだ。
スポーツ庁が行った世論調査でも、過去1年間に行ったスポーツの問いに「ウォーキング(散歩、ぶらぶら歩き、1駅歩きなどを含む)」と答えた人は、男性で62.1%、62.0%とほかのスポーツを大きく引き離している。
ちなみに2位は、男性でランニング17.4%、女性は体操で18.1%だそうだ。
健康維持に必要なのは、有酸素運動で特に高齢者は老化による運動機能低下があり、その解消には積極的に体を動かすことが大切とされている。
そうしたことからもノルディックウォーキングは、健康に最適なスポーツ言えるのではないでしょうか。
このところ市街地への熊の出没が新聞に良く掲載されます。札幌市、室蘭市でもです。
そして幌加内町朱鞠内湖で釣りに出かけた方が熊の襲われて死亡(恐らくそうだと思います)されたようです。その地域にもける熊は、4倍ほどに増えているとか?
過般ウォーキングをしながらの会話ですが、岩見沢市でも結構熊が出ているとのことです。しかし、あまり話題にしないとのことです。熊だ出た熊が出たとすると騒ぐと人が来なくなるというのです。
特に気になるのが百年記念塔方面をよくウォーキングしますので、こちらのほうまでは絶対出てきてほしくないと思っております。
それにしても何の考えもなく、ペンネームを熊ちゃんにした経過がありますが、熊の被害がこんなに出てくると「熊ちゃん」も如何なものでしょうか?
一昨日の総会で新規に加入いただきましたKさん。早速マイポールをとポールの注文をいただきました。
昨日メールで発注しました。今日、N工芸社の社長と電話連絡で、現在のところポールは値上げしていないといのです。これは何ともラッキーです。
4月から上がると言っていた、宅急便の送料も6月から値上げだそうです。従ってKさんのポール購入には影響がないことになります。
アスファルトパット等は、4月から100円値上がりをしております。と言う訳で熊ちゃんはないお金をかき集めて3年分ほどは買いだめをしておりますので、アスファルトパット、先ゴムはこれまでの価格でお渡しすることができます。その際は、市民センターか海洋センター、事務局長の熊ちゃんまでお申し付けください。
一昨日総会をお陰様で終えました。
出席されなかった方へ議案と決定事項をお送りしなければなりません。いつもは一週間ぐらいかかって送付しますが、今日は朝から雨で家庭菜園の仕事ができないことから総会の後始末(?)を行うこととしました。
そこで、総会の結果報告をしたのが郵送で3通。手配りが1通でした。きょう発送を終えました。
総会出席者が、33名でしたのでお見えにならなかった方が18名になります。会費を預けていただいた方は14名です。かつてない効率的です。
新規に加入された方を含めて51名になりますが、封筒が届かなかった方は4名の方のみです。後の皆さんには、総会の議案と第54回のノルディックinいわみざわの案内は届いていることになります。これだけ届いているのは初めてです。それだけ皆さんにご協力いただいたことになります。
ところが、作成した議案が2冊余るのです。全員に届いていれば余るはずがないのです。つまり2名の方に総会資料が届いていないことになります。このことについてはどのように対応したらよろしいのか?
何らかの仕掛けが必要と言うことになります。