投稿の依頼です。

     

日本にノルディックウォーキングが伝えられたのは、1999年の大滝村(現伊達市大滝区)です。

そして、大滝ノルディックウォーキング同好会が設立され、ちょうど20年を迎えました。

20周年を迎えたとのことで、20周年記念誌を発刊することになったそうです。

1月20日付文書で、わが同好会の歩みについて、そして、熊ちゃんには、

・ノルディックフィットネスをを通した変化

・指導者としての活動

・ノルディックフィットネスの次の10年

のいずれかについて、500字または1,100字での投稿を願いたいとの要請です。

大滝の協会では、10年前「健康の森を歩く~ノルディックウォーキング~森と湖の国が教えてくれた、体に優しい歩き方の魅力と可能性」と題した、10周年の記念誌が発刊されております。今回はその延長線上の20周年記念誌となるのだと思います。

 

大変お待たせいたしました

     

本日、同好会のホームページをリニュアルしました。

大変長い間お待たせをいたしました。

今後ともよろしくお願いします。

重要なお知らせです。

     

同好会のこのホームページ。しばらくお休みです。

と、言いますのは、ホームページのメンテナンスに入ります。

管理者との話では、最大2週間程度になるかもしれません。

メンテナンス中の、アップはできませんので悪しからず。

ホームページにアクセスすることは可能ですのでよろしくお願いします。

何とも滑る

     

昨日の午前中は、やや暖気でした。夕方から、冷えてきて路面がつるつる。

と言うわけで今日のサンデーノルディックウォーキングは、滑って何とも危険な状況でした。

今日の参加者は9名でした。

これはうまい

     

大滝の藤田ナショナルコーチから、届きました。

生ハムです。

早速食べさせていただきました。なんともおいしい。そこで、幻のワインと言われている栗澤ビンヤード産の「top-kop」の白ワインをムロから出してきて、ワインを飲みながら、生ハムを食べさせていただきました。

この生ハムはワインが合う。レタスに巻いて食べさせていただきましたが燻製の臭いがして、なんともおいしい。これ商売になると思います。だけれどは売らないと。もったいない気がします。

桜の木を使っているそうです。ごちそうさまでした。

 

 

どう なちゃったかなあ

     

10年前の今頃、ノルディックウォーキングに取り組むため、奔走していたころです。

その頃バックアップをしていただいたのが、岩見沢保健所です。北海道がノルディックウォーキングにとても力を入れて振興していたからです。道の窓口は、保健所なんです。

その時岩見沢保健所でお世話になったのが、S主査でした。わが同好会の総会でも講演をいただいたり、町会連絡協議会でも講師としてお世話になりました。

5年前だと思いますが、渡島管内の保健所に異動となりました。その後も、盆と暮れにはメールでご挨拶をしていたのですが、昨年お盆と、今年は新年あけてメールを入れたのですが、音沙汰ありません。

昨年のお盆は、新型コロナウイルス感染拡大のため、お忙しいのだろうと思っておりましたが、年明けのメールにも音沙汰がありません。どうしたのでしょうか?

コロナの関係でお忙しいのかと思いますが、それにしてもこれまで、すぐに返信してくれておりましたので心配しております。もしかしたら、現職を終えたのでしょうか?現職を終えたとしても、再雇用とか、嘱託とかいろいろありますよねえ。その時メールアドレスはどのようになっているのでしょうか?間違えなく送信はされております。

岩見沢市内にご自宅をお持ちですし、携帯も存じ上げておりますので、ショートメールを入れることも可能ですが、少々心配をしております。

何やら届きそうです

     

大滝の藤田ナショナルトレーナーから電話がありました。

昨年11月にALの認定講習会、BIの更新時講習会をB&G栗沢海洋センターで行うこととしておりましたが、新型コロナウイルスが拡大し始めたことから延期せざるを得ない状況となりました。

その際は、頻繁に電話・メールでやり取りしておりましたが、久しぶりのお声を聴かさせていただきました。

随分と長電話をしたのですが、一流のシェフの指導を受け、何やら加工品を作ったとのことで、熊ちゃんに送ってくれると言うのです。

藤田さんもいろいろとやっているからなあ。フィンランドサウナを作ったり、ほかに何あったかなあ。

乞う、ご期待です。

喜んでいただきました

     

10日のサンデーノルディックウォーキングの際、Sさんに新しい栗沢市民センターの職員の方のパソコンを借りてホームページのトップ写真を見ていただきました。

大層喜んでいただきました。

インターネットにアクセスできないとのことでしたから。

 

もう一方Mさんにも、このほかの画像も含めてごらんをいただきました。

何と

     

何と、キツツキのせいらしいです。

エムズゴルフ場のゲートから、百年記念塔に分かれ道のところに1本の木の樹皮が丸裸になっています。

どうやらキツツキが気を丸裸にしたようです。この木の上の方もやられていますので、この木は枯れてしまうでしょう。

自然界は厳しいですね。