とある奥様から電話を頂戴しました。
ノルディックのポールをお世話してほしいとのことです。「冬の間は運動不足になるので、ノルディックのポールを使って歩きたい」と言うものです。
冬に向けてのポールの注文は珍しいです。
既に1本頼まれており、この方には来年春になると注文される方がありますので、合わせて注文しましょうと申し上げておりましたが、近々.発注することとしましょう。ストラップの大2個も頼まれておりますので。
とある奥様から電話を頂戴しました。
ノルディックのポールをお世話してほしいとのことです。「冬の間は運動不足になるので、ノルディックのポールを使って歩きたい」と言うものです。
冬に向けてのポールの注文は珍しいです。
既に1本頼まれており、この方には来年春になると注文される方がありますので、合わせて注文しましょうと申し上げておりましたが、近々.発注することとしましょう。ストラップの大2個も頼まれておりますので。
今年の春先、熊ちゃんが使っているノルディックのポール2本ともアスファルトパットをおニューに交換しました。
その1本がすり減って、先の金属がカチカチと音がするものですから、来年春先に交換と思っていたのですが、先を痛めてもと思い、交換しました。
今まであまり気が付いていなかったのですが、交換したらなんと、アスファルトのとらえがいいのです。
「畳となんとかは新しいのいい」と言うことわざがあったっけ。
11月27日、栗沢B&G海洋センターで開催予定であったアクティビティリーダーの養成講座が誠に残念ながら延期でなく中止との連絡が入りました。
新型コロナが急速に拡大してきたためです。致し方ありません。
したがって翌日28日に開催の予定であったベーシックインストラクターの更新時講習も中止となりました。
落ち着けば、来年3月に計画してみたいとの意向です。その時は、海洋センターを会場に実施してもらえるようお願いをしておきたいと思います。
受講予定のお二人にも連絡しておきました。
昨日のサンデーノルディックウォーキング。百年記念塔に向かっていきました。
百年記念塔の中腹の駐車所付近です。駐車場に向かって桜の木2本と白樺の木1本が、倒れております。手前の桜の木は根元のところから潜り抜けれますが、その前の2本は、倒れた木の先端の方に回って出なければ、前に進むことはできません。頂上に向かって手前から写しております。
この3枚は下っているところを写しております。たまたま駐車場のところでの倒木ですから回り込んでくぐり抜けましたけれど、細い道路のところで倒れていたら前に進むことはできないことになります。
この間の重い雪の影響だと思います。林の中も倒木や木が裂けるなどかなりの被害です。
来週からは、百年記念塔は無理との判断で福祉村を一周することにします。
これはやばい。
11月27日、栗沢B&G海洋センターで開催予定の、アクティビティリーダー認定養成講座。新型コロナ感染拡大で、できない状況になってきました。
昨晩、藤田ナショナルトレーナーと連絡を取り合いましたが、延期せざるを得ないのではないかとの話になりました。
日本ノルディックフィットネス協会のとの調整が必要となってきますが、今の状況からしてすぐに収束するとは思えません。
恐らく中止ではなく、延期と言うことになると思われます。
もうすでに2名がエントリーし、受講料も収めております。
翌28日のベーシックインストラクターの更新時講習も延期と言うことになると思われます。
この一週間のエールは、村野鉄男こと野村俊夫兄弟が離ればなれになっていた再会と古関裕而の弟役浩二のラブロマンスのお話でした。
野村俊夫の家族のことは全く知りませんが、ドラマでは感動モノでした。
浩二のお嫁さんの家は、浩二の指導で養蚕農家からリンゴ農家に変わっておりますが、とにかく福島のリンゴはおいしい。12月なると1箱送って来てくれるものと楽しみにしております。
今週は、予告によると、「君の名は」が登場するようです。この一週間のドラマのような内容は、どうでもいいとは言いませんが、ともかくとして、「紺碧の空」「船頭可愛や」「露営の歌」「暁に祈る」「若鷲の歌」「とんがり帽子」「長崎の鐘」「栄冠は君に輝く」などの歌の誕生エピソードがみてみたいとの思いです。
あと2週。「君の名は」と「オリンピックマーチ」で終わりでしょうか。
「高原列車は行く」は、浩二が詩をもってきて、福島で作曲したようですが、作詞は、あの「高校三年生」を作詞したNHKの記者出身の丘灯至夫。弟が、この詩に曲をつけてくれと言う感じでないと思いますが?
それから鉄男が作詞した「湯の町エレジー」はもう終わってしまっていました。その後昭和30年代になると思いますが、島倉千代子が歌った「東京だよおっかさん」を作詞し、大ヒットを飛ばします。母を思って作詞したのだろうと、先週の放送で感じたところです。
一昨日、昨日の新型コロナウイルスの感染状況は、ちょっとどころでない、やばい。
一昨日は、全国で1,660人、北海道 236人と1日では最多の感染。昨日は道内は最多に迫る235人、国内では1,704人とまた最多を更新と感染が急拡大しております。
特に道内では、札幌のみならず、地方に拡散してきてる状況です。労災病院のクラスターの発生。市立病院でも看護師が感染したとか。岩見沢では感染が蔓延とは言わないまでも、広がっている可能性があります。
明日のサンデーノルディックウォーキングから、熱を測る(ノルディックinいわみざわでは測りますが、サンデーノルディックウォーキングでは計測しておりません)、ウォーキング中もマスクは着用などガイドライン以上の対応が必要になってくるかと思います。
とにかく気を付けましょう。