今日のサンデーノルディックウォーキングは天候にも恵まれ、16名の参加でした。
いわみざわ健康まつり
9月26日から10月1日まで「いわみざわ健康まつり」が、いわみざわ健康広場で開催されるべく市のホームページにアップされました。
コロナ以前は、一日の開催で駅東市民広場で行われておりました。ノルディックウォーキングの講習会も4回開催し、わが同好会に講習依頼があり、ベーシックインストラクターを派遣しておりました。
どうも様子が違うと思い、そのパンフレットをネット上で見てみますと、どうやらノルディックウォーキングの講習会は無くなったようです。
9月27日にウォーキングをテーマにした講話と実技と記されており、講師先生も決まっております。
毎年、50名ほど講習会を受講される方がいらっしゃいました。
何の連絡もありませんが、どうやらお声がかからないということでしょうか?
ハヤブサ
トップ写真を更新していただきました。
Fメガネ店、Aさんから提供いただいた画像。ハヤブサだそうです。
親鳥が子鳥に餌話与えているところでしょうか?
どこで写したのでしょうかね。
これもご紹介しておかなければなりません
見てきました
昨日北海道博物館で開かれている「北の縄文世界と国宝」の特別展を見に行ってきました。
以前サンデーノルディックウォーキングで、この国宝展を見に行く話をしていたところ。会員の〇〇さんから電話があり「見に行くなら、連れて行ってほしい」との連絡があり、〇〇さんのお友達と3人で見てきました。
以外にも、写真撮影が許されているのです。中には撮影禁止のものもあります。
これは、北海道で一番最初に国宝にしてされた「中空土偶」です。
右横の女神のビーナスは、撮影禁止です。
これはすごい。まったく壊れていません。
これは何だったかなあ。
〇〇さんのお友達、足寄町出身の方で、何ともいろいろなことにお詳しい方でした。
たくさんの国宝が展示されておりましたが、この程度で。
持ってきていただきました
やれたようで
こんなのあるのですね
行けないのですが・・・また雨模様です
27日の日曜日。また雨模様のようです。
もしできないとすれば、2週連続の中止のとなります。今年は何と多いですね。
出来たとしても熊ちゃんは所用で行くことができませんのでよろしくです。
農業祭も気になりますね。