おすそ分け 8

     

このコーナーはこれでお終いとさせていただきます。もういい加減にしろと思っている方も多いと思います。

実はこのホームページ、京都にあるとある会社にお願いして皆様に情報を発信しております。せっかく京都に出向いたのですから、担当の方とお会いしてきました。

特別なことはなかったのですが、やはり、承諾を得ていないものの掲載には十分注意をするように言われました。今後とも気を付けて対応してまいりたいと思っております。

勿論、どなたかは教えてもらえませんでしたが、結構読んでいてくれる方がいるようで、筆者の方の安否確認ができると言っていた方がいるそうです。

このことは触れておりませんが、8月13日から22日までの10日間は全く更新しておりませんでした。できなかったのです。12日の夜中から、おなかが痛くなり、13日かかりつけの内科医院に行きましたが、便秘で痛いのだと漢方とトンプクを3日分くれましたが、あまりにひどい痛さなものですから、14日違う病院で見てもらいましたら、何とこれが盲腸とのこと。

岩見沢〇立病院に移され緊急手術となり、ブログを更新できませんでした。(いい年して盲腸で入院とのことで笑われておりますし、間一髪で破裂を免れました)。筆者の方の安否確認とは、この時のことを言ってくださっているのでしょうか?たくさんの方に見ていただいているようでこれからも気を引き締めて、ノルディックウォーキングと健康に関する情報をこれまで通りお伝えできればと思っております。

最後のおすそ分けです。下賀茂神社に寄りました。

この日7組の結婚式が行われたようです。7組目のカップルでしょうか。お嫁さんの姿を拝見することができました。

食べ物のことを触れておりませんでしたので追加です。

鉄板焼きと嵯峨野の湯豆腐です。

 

沖縄からのお誘いです

     

沖縄からノルディックウォーキングの大会のお誘いです。暖かくてうらやましいですねえ~。

日本ノルディックフィットネス協会の公認コースが全国に9か所かあります。沖縄はその一つです。残念ながら北海道にはありません。

こちらはとうとう来ました。

 栗沢B&G海洋センターの第2駐車場です。

 賑わったパークゴルフ場も銀世界…

 栗沢球場前か、石狩平野を一望です。

テレビのニュースでは47㌢降ったと言っていましたが,30㌢ぐらいは積もっていますね。

 

 

おすそ分け 7

     

オーバーツーリズム

フルムーンで旅行をしてきた話ですが・・・・・・・・。確かに、秋の紅葉シーンズンということもありますが、何処へ行っても人だらけ。京都は完全にオーバーツーリズムです。

人込み、人混み(この二つの使い分けはちょっとむずかしいのですが)、雑踏・・・ 何と表現したらよろしいのでしょうか。何処へ行っても長蛇の列です。

あの嵐山渡月橋付近も車道は車が通れるのですが、車道も人で車が入ってくることができません(歩行者天国かと思っていたらそうではない)。宅急便も自転車でやや大きめのかごを付けて配達しています。あんなの初めてみました。竹林も人力車が入っていけない状況です。

そして外人が多いですね。その点少し離れた天橋立、姫路城での外人は少なかったです。

長蛇の列と言えば、女性のトイレもそうです。どこも長い列。女性は男性の2.5倍の時間がかかると言いますから。だけど何らかの対策が必要かもしれません。

この10年で京都の観光客は、4倍に増えたそうです。このままにしておいたら、京都も大変なことになるかもしれません。

京都は古い日本歴史に触れるのですから、もっと静かにゆっくりと見て回りたいものです。

おすそ分け 6

     

昨年も書きました。私鉄もそうだと思いますが、JRの時刻管理は、本当に素晴らしい。

新幹線でも出発は、30秒から時には1分近く遅れることがありますが、次の駅には定刻に到着します。本当にすごいもんです。安心していられます。

「とんだハップンが・・・」 起こりそうになりました。

 栗沢出発の時は、まだ真っ暗です。

15日午前6時10分、JR室蘭線栗沢駅を定刻に出発しました。苫小牧駅で函館本線、スパー北斗4号に乗り換えには14分ありますので十分余裕があるはずです。

ところが追分駅を過ぎてから、ゆっくり走りだしたのでどうしたのかなと思っておりましたら、「胆振東部地震の影響で減速運転をしておりますので到着が遅れます」とのアナウンスが入りました。残り4駅、1駅で1分遅れても十分大丈夫と思っておりました、2駅ですでに10分遅れていることに気がつきました。

そこで、運転手さんのところへ行って、「フルムーンで京都まで行きます。苫小牧でスーパー北斗に接続しないと大変なことになるんです」とはなしますと、運転手さんは、「ちょっとお待ちください、連絡してみます」と。その時のスピードは40㌔でした。ですからダンプカーにどんどん抜かれてしまう始末です。

そして運転手さんから「大丈夫です。間に合います」と言ってくれました。すると猛烈にスピードアップ。メーターを見ると80キロで走っているではありませんか。おそらく運転指令室と連携をとっていたものと思われます。

苫小牧駅にはどうにか、2分前に滑り込み、何とか間にあいました。運転手さんにお話ししなければ間に合わなかったでしょう。

 

 京都駅には午後6時11分につきました。ちょうど12時間の旅です。

話は変わりますが、京都の日中は18~19℃。

19日19:00頃、札幌駅につきましたら、これです。日本列島は何と縦に長いですね。(このコーナーは全然ノルディックウォーキングとは関係ないですね)

やっと 届きました

     

10月20日の第38回ノルディックinいわみざわのオープンで参加されたN.Tさん。以前にポールを世話してほしいということで購入をいただきました。

どう見てもポールが長すぎると思い、赤いリボンで熊ちゃんの伸縮のポールに合わせてみますと、97㌢が109センチあるとしか思えないことから、後日事務所にポールをもってきていただき測りましたら、106㌢と6センチも長いことが分かりました。

早速、N工芸の社長に電話し事情を話しましたところ、現物を送ってほしいとのことでしたので送付しました。

加工して97㌢に合わせ、返送してきました。少し遅れましたが、N.Tさんに娘さんを通じて届けることができました。

こんなこともあるのですねえ。

優勝

     

今日の北海道新聞朝刊。女性専用投稿欄「いずみ」に『優勝』という投稿が載りました。

「心臓はパクパク、喉はカラカラ。でもうれしくて、うれしくて・・・・・」。この4日に開催した第27回全道玉入れ選手権大会に優勝した三笠市のM.Oさんが書かれたものです。

そうです。「それゆけカープ」チームの方だと思います。

 「それゆけカープ」チームが試合中です。

「予選リーグは突破するものの、いつも決勝トーナメントで負け、参加賞のタマネギ持って帰るという悔しい思いをしてきました」

「今年も初戦から地元の強豪チームと当たることになり、チームはどんよりした空気が流れました。必死になった私たち。(決勝トーナメントの)初戦で190個入れ、(前年度優勝チームに)2個差で勝ったのです。これで勢いに乗り勝ち上がることができました」

 (すみませんご了解を得ていないものですから、少しぼかしました。美男美女の顔が台無しです。ごめんなさい)

「その夜、居酒屋で祝杯を挙げ、賞金の10万円で練習用の玉入れを買おうと盛り上がりました」「こんな楽しい思いをさせてくれた仲間や、大会実行委員会の皆さんに感謝しています」と。

「体力の続くまで頑張ろうと思っています。来年は挑戦を受けて立つ身。来年の大会を楽しみしています」

何ともうれしい投稿です。特に実行委員会の皆さんに感謝とまで。有難うございます(わが同好会の仲間もたくさん大会役員として運営に参加しました)。そして、さわやかな文章にも感銘です。

表彰式が終わってから、熊ちゃんは、「昨晩、広島カープは、日本シリーズで負けてしまい残念でしたが、この栗沢でカープの優勝おめでとうございます」と声をかけましたら、満面の笑みと大声で、「ありがとうございます」と言ってくれたあの方が書いたのでしょうか?

この独特のルールの玉入れ、何より練習が肝心です。玉入れの用具を買って練習を続けたら200点満点も夢じゃない。、こりゃ!三笠市のミニバレー仲間「それゆけカープ」の黄金時代が続くかも。

 

 

おすそ分け 5

     

お前の真を見せろということですので、天橋立、笠松公園の股のぞきです。誰がこのスタイルを考えたかわかりませんが、なかなかの見応えです。

このシューズは、われら同好会の仲間の三笠市K靴店、H.Kさん謹製のシューズです。歩き易いですよ。

「おすそ分けの最初の頃が、写真が小さかったり大きすぎたりどうしたんだ」と言われました。いつもの自分のパソコンでないもうのですから、少々勝手が違い申し訳ございません。そのうちに直しますのであしからず。

家内の写真は、このシリーズでアップしたなかに写っているので、ここではご遠慮します。

おすそ分け 4

     

昨晩、フルムーンの旅行から帰って参りました。勝手に行って勝手に帰ってきました。そこで18日の姫路城の様子をお伝えします。

山陽新幹線で、JR姫路駅まで行き、駅に降りると目の前に姫路城が見えてきます。約1キロを皆さんひたすら歩いております。

まさに白鷺城。素晴らしい美しさです。日本の城で国宝は5つありますが、そのうちの一つです。日本で世界遺産第1号です。

圧倒されますね。熊ちゃんは、高校の修学旅行以来ですので53年ぶりですか。

姫路城の隣の好古園です。

 右上に少し城が見えますが、西の丸です。

おすそ分け 2

     

ノルディックウォーキングに最高のコース。

天橋立は、約3.5キロ。自転車、125CC のバイクは通れますが自動車等は通行ができません。対岸との行き来ができる生活道路になっているようです。路面は舗装されておらず、砂礫でアスファルトパット外してウォーキングすることになりますが、6千数百本の古い松が茂っており、木漏れ日のコースとなります。

「これはノルディックに最高だ」といいますと、うちのお母ちゃん、「言うと思っていた」と。

すると、ノルディックウォーキングをしているご老人に遭遇しました。

 

 

私どもも、チャリンコを借りて笠松公園の方に向かいました。

 

おすそ分け

     

なんか変なタイトルですが、

昨日家内とJRフルムーンで京都にやってまいりました。今日は天橋立に行ってきました。

日本三景の天橋立、何とも素晴らしい名勝です。

ノルディックと関係なく申し訳ございません。